伊豆~波勝崎~河津桜を見に
2月13日(土)の河津桜の開花情報をお伝えすべく、意気込んで?伊豆へ向かいました。




といっても出発は10時半と遅い出発です。
高速もかなり車が多く、沼津で高速降りてから1号から136号へ入ったのですが、しばらくは渋滞でのろのろ運転。バイパスへ入ればよかったぁ・・・右手のバイパスはスイスイと車が流れているように見えます。。
河津へ行くのは簡単だから大丈夫、とナビも始動せず、友人と積る話に花を咲かせながら楽しんで走らせていると・・ん? 突然修善寺温泉の中心地みたいな・・
細いお土産やさんの前の道を通り抜け、進行方向には一本道なので、それでも進んでいくと。。んん??
今までたくさん前を走っていたはずの車もなく・・・・みんなどこに行ったのかしら。。

温泉街のさきほどの道を引き返して、また正しい道を探すのもめんどうなのでそのうち正しい道への案内が出るだろうと、安易に進んでいくうちにーー”虹の郷”やゴルフ場が見えてきて、なんだかスカイラインに向かっているらしい。・。



ゆき・・雪

やばい。。雪です。。
静岡市の市街地は雪は全くといっていいほど降りません。もちろんタイヤはノーマルで。。
それでもまだ道路はなんとか大丈夫そうなのでもう少し行ってみることに。
雪景色の中にいるのも嬉しかったりするので記念写真を撮ったりなどして
それでもどんどん上る一方で、下る様子もなくやはり不安が。。道路状況も悪くなる一方、、。
ここがだるま山高原かぁ、、。聞いたことあるね、、そりゃ雪も降るでしょう。。
雪の無いほうの車線を対向車線も関係なく、走りながら上っていくと、突然、チェーンを装着している車と、止まったまま、途方にくれていらっしゃるような車が数台。
スカイラインへの道と交わるところが目前に広くなっているようなので、なんとかそこまで行ってUターンしようと思い、たどりつくと、どうやらそこが頂上らしく見えます。
たぶんここからは下るだけだから前進!と決断したのがよかった

ほどなく雪の降っている場所を抜け、道路の雪もなくなりました。
眼下には海が見えてきました。
戸田が見えます。
13:50 戸田港。海岸へ出ました。
子供が小さい頃ここで海水浴をしたことがあります。なまこがいました
もちろん、河津へのルートは変更です。このまま西伊豆を南下して、波勝崎でおサルさんを見よう
河津には陽が落ちる前に滑り込もうね!
14:50 3時前です。ほっとしたところで友人が入れてくれるコーヒーとお煎餅でお茶タ~イム
恋人岬の入り口あたりからの眺めです。
これも河津桜というのかしら。
15:20 堂ヶ島
さらに南下
晴れていれば、向こうに富士や静岡や清水も見えるらしい。
水がきれいです。
おもしろい形の山です
16時過ぎ、波勝崎に着きました。
遅い来園で私たちのほかに一組だけラストの来園客でした。私たちのためにおサルさんに係りのかたがエサ撒きをしてくださいました。
さて16時45分回りました。
もうすぐ陽は落ちていきます。明るいうちに河津桜は見られるのでしょうか・・・
見られませんでした。。明るいうちの河津桜

今年はライトアップの夜桜だぁ・・ま、いいか

ちょっと残念な気もしますが、こんな遠くで夜桜を見る機会もなかなか無いでしょうから。
川沿いにある提灯の光が揺らいで、夜桜にさらなる風流をプラスしています。
あたたかい焼きたての桜団子とたこ焼きをいただきました。
夜店のかたたちのカメラを向けると皆さん、手を振ったり、ポーズをしたりと応えてくださいました。
どうもありがとう
帰りは熱海から三島へ抜けて





といっても出発は10時半と遅い出発です。

高速もかなり車が多く、沼津で高速降りてから1号から136号へ入ったのですが、しばらくは渋滞でのろのろ運転。バイパスへ入ればよかったぁ・・・右手のバイパスはスイスイと車が流れているように見えます。。
河津へ行くのは簡単だから大丈夫、とナビも始動せず、友人と積る話に花を咲かせながら楽しんで走らせていると・・ん? 突然修善寺温泉の中心地みたいな・・

細いお土産やさんの前の道を通り抜け、進行方向には一本道なので、それでも進んでいくと。。んん??
今までたくさん前を走っていたはずの車もなく・・・・みんなどこに行ったのかしら。。


温泉街のさきほどの道を引き返して、また正しい道を探すのもめんどうなのでそのうち正しい道への案内が出るだろうと、安易に進んでいくうちにーー”虹の郷”やゴルフ場が見えてきて、なんだかスカイラインに向かっているらしい。・。



ゆき・・雪


やばい。。雪です。。
静岡市の市街地は雪は全くといっていいほど降りません。もちろんタイヤはノーマルで。。
それでもまだ道路はなんとか大丈夫そうなのでもう少し行ってみることに。
雪景色の中にいるのも嬉しかったりするので記念写真を撮ったりなどして

それでもどんどん上る一方で、下る様子もなくやはり不安が。。道路状況も悪くなる一方、、。
ここがだるま山高原かぁ、、。聞いたことあるね、、そりゃ雪も降るでしょう。。
雪の無いほうの車線を対向車線も関係なく、走りながら上っていくと、突然、チェーンを装着している車と、止まったまま、途方にくれていらっしゃるような車が数台。
スカイラインへの道と交わるところが目前に広くなっているようなので、なんとかそこまで行ってUターンしようと思い、たどりつくと、どうやらそこが頂上らしく見えます。
たぶんここからは下るだけだから前進!と決断したのがよかった


ほどなく雪の降っている場所を抜け、道路の雪もなくなりました。
眼下には海が見えてきました。
戸田が見えます。
13:50 戸田港。海岸へ出ました。
子供が小さい頃ここで海水浴をしたことがあります。なまこがいました

もちろん、河津へのルートは変更です。このまま西伊豆を南下して、波勝崎でおサルさんを見よう

河津には陽が落ちる前に滑り込もうね!
14:50 3時前です。ほっとしたところで友人が入れてくれるコーヒーとお煎餅でお茶タ~イム

恋人岬の入り口あたりからの眺めです。
これも河津桜というのかしら。
15:20 堂ヶ島
さらに南下
晴れていれば、向こうに富士や静岡や清水も見えるらしい。
水がきれいです。
おもしろい形の山です

16時過ぎ、波勝崎に着きました。
遅い来園で私たちのほかに一組だけラストの来園客でした。私たちのためにおサルさんに係りのかたがエサ撒きをしてくださいました。
さて16時45分回りました。
もうすぐ陽は落ちていきます。明るいうちに河津桜は見られるのでしょうか・・・
見られませんでした。。明るいうちの河津桜


今年はライトアップの夜桜だぁ・・ま、いいか


ちょっと残念な気もしますが、こんな遠くで夜桜を見る機会もなかなか無いでしょうから。
川沿いにある提灯の光が揺らいで、夜桜にさらなる風流をプラスしています。
あたたかい焼きたての桜団子とたこ焼きをいただきました。
夜店のかたたちのカメラを向けると皆さん、手を振ったり、ポーズをしたりと応えてくださいました。
どうもありがとう

帰りは熱海から三島へ抜けて


真っ先に開花する桜 桜(サクラ) “河津桜 (カワヅザクラ)” 一年生苗【05P12feb10】
花ひろばオンライン
【お届けする商品の状態です】 ●品種の特徴 春、真っ先に開花する静岡県河津町の桜 寒緋桜と大島桜の雑

楽天市場 by

花ひろばオンライン
【お届けする商品の状態です】 ●品種の特徴 春、真っ先に開花する静岡県河津町の桜 寒緋桜と大島桜の雑

楽天市場 by

この記事へのコメント