南アルプス 鳳凰三山縦走~ガスの中の薬師ヶ岳山頂~2012 0811登頂時
2012 8.10-12
前泊を含め、2泊3日で山梨県の鳳凰三山(薬師ヶ岳・観音ヶ岳・地蔵ヶ岳)を縦走して参りました。
11日、薬師登頂時、ガスのため、展望はききませんでしたが、その美しさに感嘆いたしました。
写真: 白い砂と岩で形成された広い山頂。2つのピークを持つ
~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~
日程とリンク
8月10日 前泊 青木鉱泉駐車場 車中泊
11日 青木鉱泉~中道1 ・ 中道2~
薬師ヶ岳山頂→薬師岳小屋 泊
12日 薬師岳小屋→薬師ヶ岳山頂→ 縦走 →観音ヶ岳
→地蔵ヶ岳(賽の河原・オベリスク)~ドンドコ沢~青木鉱泉
~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~
鳳凰三山縦走 ルート地図
1日に稼がなければならない高低差が青木鉱泉から1600~1700m ということで、山岳レスキューのお世話にならないために必死で猛暑の中、山トレした成果は発揮できるのか・・・・

自分でもかなり不安でしたが、不思議なことに山頂到着も思いのほか早く、なんとか無事縦走を終えることができました。
薬師ヶ岳山頂は本当に綺麗ですばらしかったです。
登頂した11日はガスにすっかり覆われていて展望も無かったですが、それでも薬師ヶ岳山頂が見えているだけで気持ちいい と感じられる素敵な山頂でした。
全行程を編集する前に とりあえず 山頂風景の動画を編集してみました。
動画は11日、青木鉱泉より中道経由で薬師ヶ岳に登頂したときのものです。
山天気予報では雨後曇り と、数日前からジョジョに予報は崩れ、気が重い
入山となりましたが、お天気はなんとか持ってくれて、降雨にもあわず登頂することができました。
この日は残念ながらガスで展望が全くききませんでしたが、薬師ヶ岳山頂の景色だけでも十分に感動いたしました。
動画で見るガスの中の薬師ヶ岳山頂
動画はスタートした後 拡大操作できます
車中泊をした 青木鉱泉駐車場
道路脇にも駐車スペースが設けてあり、かなりの数の車を駐車できます。
ここから全て 登頂日(11日)の薬師ヶ岳山頂風景です。
鳳凰三山縦走中、いたる所に咲いている タカネビランジ
ガスの切れ間に観音ヶ岳が現れる
この日、山頂の風景以外、展望は皆無といっていいほど。
背景は白いガスになっていますが、このすぐ後ろには、翌朝目にすることになる、北岳・間ノ岳・農鳥岳の白根三山が
並んでいます。

早朝 快晴の薬師ヶ岳山頂風景


前泊を含め、2泊3日で山梨県の鳳凰三山(薬師ヶ岳・観音ヶ岳・地蔵ヶ岳)を縦走して参りました。
11日、薬師登頂時、ガスのため、展望はききませんでしたが、その美しさに感嘆いたしました。
写真: 白い砂と岩で形成された広い山頂。2つのピークを持つ
~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~
日程とリンク
8月10日 前泊 青木鉱泉駐車場 車中泊
11日 青木鉱泉~中道1 ・ 中道2~

12日 薬師岳小屋→薬師ヶ岳山頂→ 縦走 →観音ヶ岳
→地蔵ヶ岳(賽の河原・オベリスク)~ドンドコ沢~青木鉱泉
~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~

1日に稼がなければならない高低差が青木鉱泉から1600~1700m ということで、山岳レスキューのお世話にならないために必死で猛暑の中、山トレした成果は発揮できるのか・・・・


自分でもかなり不安でしたが、不思議なことに山頂到着も思いのほか早く、なんとか無事縦走を終えることができました。
薬師ヶ岳山頂は本当に綺麗ですばらしかったです。

登頂した11日はガスにすっかり覆われていて展望も無かったですが、それでも薬師ヶ岳山頂が見えているだけで気持ちいい と感じられる素敵な山頂でした。
全行程を編集する前に とりあえず 山頂風景の動画を編集してみました。
動画は11日、青木鉱泉より中道経由で薬師ヶ岳に登頂したときのものです。
山天気予報では雨後曇り と、数日前からジョジョに予報は崩れ、気が重い

この日は残念ながらガスで展望が全くききませんでしたが、薬師ヶ岳山頂の景色だけでも十分に感動いたしました。

動画はスタートした後 拡大操作できます
車中泊をした 青木鉱泉駐車場
道路脇にも駐車スペースが設けてあり、かなりの数の車を駐車できます。
ここから全て 登頂日(11日)の薬師ヶ岳山頂風景です。
鳳凰三山縦走中、いたる所に咲いている タカネビランジ
ガスの切れ間に観音ヶ岳が現れる
この日、山頂の風景以外、展望は皆無といっていいほど。
背景は白いガスになっていますが、このすぐ後ろには、翌朝目にすることになる、北岳・間ノ岳・農鳥岳の白根三山が
並んでいます。





南アルプス 北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・鳳凰三山・塩見岳・赤石岳・荒川三山・聖岳・光岳・大無間山/山と溪谷社アウトドア出版部
オンライン書店boox
著者山と溪谷社アウトドア出版部(編)出版社山と溪谷社発行年月2012年04月ISBN97846350

楽天市場 by

オンライン書店boox
著者山と溪谷社アウトドア出版部(編)出版社山と溪谷社発行年月2012年04月ISBN97846350

楽天市場 by

[DVD] 名峰登山徹底ガイド 富士山/八ヶ岳/南アルプス?鳳凰三山/北岳? 編
ぐるぐる王国 オレンジ DS
1週間前後の発送(土日祝を除く)詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発

楽天市場 by![[DVD] 名峰登山徹底ガイド 富士山/八ヶ岳/南アルプス?鳳凰三山/北岳? 編 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル [DVD] 名峰登山徹底ガイド 富士山/八ヶ岳/南アルプス?鳳凰三山/北岳? 編 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)

ぐるぐる王国 オレンジ DS
1週間前後の発送(土日祝を除く)詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発

楽天市場 by
![[DVD] 名峰登山徹底ガイド 富士山/八ヶ岳/南アルプス?鳳凰三山/北岳? 編 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル [DVD] 名峰登山徹底ガイド 富士山/八ヶ岳/南アルプス?鳳凰三山/北岳? 編 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
この記事へのコメント
「行かなくちゃあ」と思いましたよ。でも高低差1600mもあるんですか。
本当にとても綺麗で素敵な山頂でした
高低差のすごさに私も本当に心配していましたが、そんな私でも14時には到着しているので、余裕?の登山だったと思います。
青木鉱泉から8時間40分もかかっておりますが・・・
夜叉神からのルートがいいらしいですよ。バスを使いますが。