feedly reader == グーグルリーダーgoogle Leader にかわって
みなさんは Feedを読むリーダーを使用されていますでしょうか。
私はgoogleリーダーを使用していました。
といっても、それを知ったのがごくごく最近で、5月頃だったかなぁ。
使用し始めると、チェックしているブログ記事の新着更新情報が一目でわかり、
とってもいいものを知ったわ♪なんて悦に入ってましたら、
6月いっぱいで、なんとgoogleリーダーがさようならだというお報せが、、
えぇ~~っ せっかくいいものを知ったと思ったのにぃ (。。><。。)
で、今は
feedly reader
なるものを使用しています。
googleリーダーが後継として推奨してたような・・・?
チェックしてたブログも、引越し継続したような、、、
google系ですものね!
すいません”ような”が多くて、、最近のことですが、。。
半月ほど前からせっせとリーダー検索して、
引越し作業して、これを活用してはや2週間くらい?
feedly readerを使用し始めた後も、幾つかブログ記事追加しましたし、
なにしろ記憶力が無いので。。。
それでも
他にも色々リーダーを調べて、幾つか使用してみましたが、
自分的に、このgoogleの feedly reader が一番気に入りましたよ。
googleリーダーを使用された人は、使い勝手に慣れるまで、ちょっとした違和感があるかもしれませんが、
私的に一番のオススメですよぉ
まだ、使用されたことの無いかた、
お試しください!
また、もっといいもの使用されてるかたがいらっしゃれば
情報ください
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
私はgoogleリーダーを使用していました。
といっても、それを知ったのがごくごく最近で、5月頃だったかなぁ。
使用し始めると、チェックしているブログ記事の新着更新情報が一目でわかり、
とってもいいものを知ったわ♪なんて悦に入ってましたら、
6月いっぱいで、なんとgoogleリーダーがさようならだというお報せが、、

えぇ~~っ せっかくいいものを知ったと思ったのにぃ (。。><。。)
で、今は
feedly reader
なるものを使用しています。
googleリーダーが後継として推奨してたような・・・?
チェックしてたブログも、引越し継続したような、、、
google系ですものね!
すいません”ような”が多くて、、最近のことですが、。。
半月ほど前からせっせとリーダー検索して、
引越し作業して、これを活用してはや2週間くらい?
feedly readerを使用し始めた後も、幾つかブログ記事追加しましたし、
なにしろ記憶力が無いので。。。
それでも
他にも色々リーダーを調べて、幾つか使用してみましたが、
自分的に、このgoogleの feedly reader が一番気に入りましたよ。
googleリーダーを使用された人は、使い勝手に慣れるまで、ちょっとした違和感があるかもしれませんが、
私的に一番のオススメですよぉ

まだ、使用されたことの無いかた、
お試しください!
また、もっといいもの使用されてるかたがいらっしゃれば
情報ください

・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
この記事へのコメント
更新情報が即座に解る便利物
私は現在何も使ってません
試してみる価値有りそうですね。
私は使ったことなかったので、そんな便利だったなら使ってみればよかったかな~と思っています。
今ちょっと覗いてきましたが、やっぱりわからなくって帰ってまいりました。^^;
私もgoogleリーダーを使用し始めた頃は、そんな感じでしたよ。でもリーダーに慣れてくると手放せません。
とってもいいです。お試しください。
そうなんですよ、私も何人かのかたが、まだ次のリーダーを決めかねてらっしゃるのを見まして、ちょっと記事にしてみましたよ。 同じようにリーダー難民になってらっしゃるかたと情報を共有したかったので。
私自身、いくつか既に試していますが、
もっといいのがあれば、情報が欲しいです。
杏さん、私もgoogleリーダーを知ったのは6月頃でした。でもパソコン音痴の為、夫に頼み他のものを探して頂きただ今使用しています。
さて、どこのモノかなぁ
更新情報が分かるのですが、すぐに訪問できずジレンマも感じています<(_ _)>更新記事が10も並ぶと焦ってしまいます(笑)
不器用なため、何をするにも両立が下手なのですょ。
分身の術を会得したいこの頃です(^^♪
ブログを始めた頃は、BIGLOBEリーダーが有ったんです。
3年位前に撤退したので代わりにgoogleリーダーを使い始めました。
7月1日で終了なのでギリギリにfeedly readerに乗りかえました。
サブのパソコンをそのままにしていたので、コピーして
移そうと思ったのですが、どうしてもつながりません。
大移動なので繋がらないと記されていました。
15日でデーターがなくなるので何とかと考えていますが…メインのパソコンで何とか使い分けます。
feedly reader・・なかなか便利です。
インデックスをメインのページにしています。
ご主人に、面倒見のいい夫さまで助けられますね♪
何を使われてるのかなぁ、。笑
だるまさんの場合、そうですね、ジレンマを抱えられちゃうかもしれないですね。訪問先が多いでしょう。
分身の術・・私もそれ、欲しいです。 会得されたら弟子入りしますからね♪
やろいさんもgoogleリーダー使用されてたんですか、3年前からとは終わる時、名残惜しかったのでは、
でもfeedly reader はその後継者ですから少しは共通点があるのかも? 私は試用期間が短すぎてあまりよくわかってないまま移行しましたが。
パソコン間ですか?
私の場合、登録してたブログは、リーダーを乗り換える時に自動的に、データを移すかとgoogleのほうから聞かれたように思うのですが、、?
15日で無くなるんですか、、、w(☆o◎)wガーン
googleにログインはされてますよね?
インデックスをメインに、、なるほど、全体がわかりやすくていいですね♪
私もFeedly、日に日に、気に入り度が高くなってます
(*~。~* )・・・
どのように・・
ごめんね。文章理解力がなくてね。
私はウエリーブログの管理パージのコメント一覧を見ると、自分のどの記事に誰からきたかすぐわかりますが、そんなものより、ずっと優れものなんですね。
入っていったら、いきなり英語でしたからやめてしましました。
めんどうな、質問でごめんね。
長くなるよならメッセージでね。
そうでした、feedリーダーを知ってる人を前提に記事にしてますので、理解できないかと、、ごめんなさい。
あのページのloginボタン押すと日本語で開きませんか?
どう便利かといいますと、更新された記事がどんどんあがってきますので、訪問してみなくても、確実にfeedのページから新記事に直接入っていけるというところです。
まぁ、それだけと言えばそれだけですが、例えば100ほど、自分のお気に入りがあったとして、全部入ってみるのではたいへんでしょう、
また、webryに限らず、feedを配信しているページであれば(feedマークがブラウザの上部あたりに表示されます)、登録できます。webry以外のブログや、他情報サイトなど。
カテゴリ分けもでき、やろいさんがおっしゃってるようにインデックス表示すると、登録した全体の更新状況もわかります。自分の欲しい情報をいち早く手に入れるということにおいて、とても優れた力を発揮してくれるものだと思います。
それから、ページのレイアウトも変更できて、新記事の写真も同時に見られたり、写真がいらなければ文字だけで報せてもらうなど 好みのページで使用できますよ。
って、、、エラそうに、、私自身、まだそんなにわかってないし使ってませんのにね
でも、この説明でも、わかりにくいでしょう、、ごめんなさい m(_ _)m m(_ _)m