隅田川花火大会のリベンジ! 江戸川花火大会(14000発) ~動画あり
東京は朝から雨が降りました。
にわか雨のような降り方でした。スカイツリーも先端が隠れていますね。
静岡は大雨注意報が出てますね、我が家は大丈夫かな と思うと同時に、庭の草木が生き延びてくれてるかな とかすかな期待を持てたり。
東日本では
5日の月曜日より夏空が、、なんて言ってましたが
一日、一日と 夏空到来が延びてますね。
・・・・・・・ * ・・・・・・・・ * ・・・・・・・ * ・・・・・・・・ * ・・・・・・・
8月3日(土)
東京では 江戸川区の花火大会(14000発)が江戸川河川敷にて無事開催されました。
先月27日、隅田川の花火大会で撃沈した、私の東京で花火大会を見るという、この夏の
一大イベントを成功させるべく、江戸川の花火大会、行って参りましたよ。
この 江戸川の花火大会は、
江戸川を挟みまして 江戸川区とかたや千葉県市川市との合同開催ということです。
江戸川区のほうでは 江戸川区花火大会と呼び、
市川市のほうでは 市川市民納涼花火大会
と呼ぶのだそうですよ、へ~~
うちからは少し遠く1時間ほどかかりましたが、
晴天のもと、想像以上に東京らしくない?花火大会で、ゆっくり観覧でき、とてもよかったです。
上記の東京らしくないという表現はへんでしょうか。
隅田川の花火大会と違って、と言ったほうがいいでしょうか。
人出は私のように、隅田川の花火大会に撃沈した人も流れてるでしょうから 例年より多いのではと予想が出ていましたので、多かったかと思います。
例年139万人ということですが、それがどれほどの数字なのかは多すぎて ??状態です。
確かに 江戸川土手に設けられた観覧席は、打ち上げ地点からどこまでもどこまでも、多くの人で埋め尽くされてました。
静岡市随一の安倍川の花火大会(15000発)や、
有名な袋井市の花火大会(25000発) の会場でさえ、あれほどの人の集合体?は見たことがありませんものね。
でもね、
隅田川の花火大会の会場近くの人混みを経験しましたので、
この江戸川の花火大会の人混みは、さほど多いと感じませんでしたよ。
免疫できましたねぇ、学習しましたねぇ (*´艸`*)
私たちは都営新宿線篠崎駅を利用。篠崎駅周辺と会場の土手あたりだけ、混雑を感じましたが、
あれくらいは、たいしたことはないですね。
河川敷にとりつくにも、多くの場所から取り付けますしね。
会場となる土手近くは、農地がたくさん残っていて、田舎の風情も楽しみながら歩け、
東京を忘れる花火大会でした。
あそこは田舎なのかなぁ。
初めて経験する東京の花火大会。
感想はといいますと
人出は多いですが、規模的には静岡の安倍川花火大会(15000発 2013年)とそうかわりはありませんので、
ゆっくり出かけても(花火会場は自宅から歩きでも行けますから)、
けっこう空スペースはあるので、桟敷席の真横あたりに毎回座れる点や、
露店も、観覧会場にも設けられてて、楽しいし、
なんて考えると、私的にはやっぱり地元、安部川の花火大会に軍配ですね。
毎年、打ち上げられ始めた花火を正面に見ながら河川敷をおしゃべりしながら、打ち上げ場所近くまでのんびり歩きます。 なんだか懐かしいな・・・ 笑
参考→2012年 安倍川の花火大会
ただ、江戸川では、東京にしてあの雰囲気を楽しめたのは感動。
農地のハウスの中を歩くとか、とっても楽しかったし、
花火大会ぬきで、普通にあのあたり散策してみたかったし♪
東京らしくなかったってことですね。
東京らしいってなんだよ って言われそう・・・。
花火の写真は、シャッターチャンスがうまくつかめないし、撮影できてもうまく撮れないので
ほとんど 動画で撮影してしまいました。
花火大会の様子は、12分ほどの動画にまとめましたので
とっても暇なかたは 江戸川の花火大会、ご覧になってみてくださいね。
ただでさえ 動画の画質が悪いのにズームで撮るとますますざらついた絵になりますので
引きのままで撮影してます。



私の撮影した動画↑は、位置も、カメラも江戸川の花火大会を紹介するには
実力不足で、江戸川さんに申し訳ないので、
同じこの日の花火大会の動画、とっても綺麗で、いかにも都会的なムードたっぷりに撮影されたものを紹介しますね♪
タワーマンションからの撮影ですって。
こちらで、感動を・・!
都営新宿線 篠崎駅に到着したのはもう18時をまわってました。
既に会場は人で埋め尽くされてるはずですね、
篠崎駅から少しの間だけ、たいへんな人混みでしたが、
先日の隅田川花火大会の日のことを考えると、天国ですよ。
駅から少し離れてくると、のんびり歩けるようになります
夫は、既に上機嫌ですね、、( ̄▽ ̄;)
観覧席まで待てないらしい
ま、その横で横取りしながら歩いてる私がいるんですけどね ( *^艸^)プププ
会場近くになるにつれて大通りが人で埋め尽くされて身動きが取れなくなった隅田川の花火大会とは雲泥の差。
ゆったりと会場まで向かうことができましたよ♪
私はこれ、きゅうり1本100円。
残念ながら 先端部分がおつけものになりかかってましたね。 冷たい塩水につけてあったのかな。
新鮮なキュウリに、軽く塩ふって、ってのがよかったんだけどなぁ。
会場近くの家の屋上で。
いいですね、
会場、江戸川の土手に来ましたよ。
土手を登るところから突然の大渋滞ですが、
何度も言いますが、隅田川の・・・・・・
観覧する人の一番先はどこなのか、
結局見届けることはできませんでした。
すごい人出です。
写真ではなかなかうまく撮れなくて、、、
これは 動画から切り取ったスナップ写真
20時半
花火大会も無事終了、
土手を下りるまでだけ、大混雑。
土手下には、ずっと地元のかたたちの自転車が並んでいます。
こうして無料で駐輪できる場所があるというのも感動ものですね。
ちょっと 怖い絵になってませんか、幽霊みたいな・・・
篠崎駅近くに帰ってきましたよ、
この駅前だけ、またまた急に大混雑。
私のように 地方から東京の花火大会を見に行こうと、大いなる期待を抱いて出てくる人のために
この夏、東京の2つの花火大会の浅い経験から学びました、浅い知識を♪ (*´艸`*)
江戸川の花火大会は、地方の花火大会の雰囲気そのままの花火大会。
隅田川の花火大会は、地方の花火大火とは大きく違った趣を楽しめる。それを真に楽しむためには予約など用意周到にして、かつお金をかけること。
こんな感じかなぁ
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
にわか雨のような降り方でした。スカイツリーも先端が隠れていますね。
静岡は大雨注意報が出てますね、我が家は大丈夫かな と思うと同時に、庭の草木が生き延びてくれてるかな とかすかな期待を持てたり。
東日本では
5日の月曜日より夏空が、、なんて言ってましたが
一日、一日と 夏空到来が延びてますね。
・・・・・・・ * ・・・・・・・・ * ・・・・・・・ * ・・・・・・・・ * ・・・・・・・
8月3日(土)
東京では 江戸川区の花火大会(14000発)が江戸川河川敷にて無事開催されました。
先月27日、隅田川の花火大会で撃沈した、私の東京で花火大会を見るという、この夏の
一大イベントを成功させるべく、江戸川の花火大会、行って参りましたよ。
この 江戸川の花火大会は、
江戸川を挟みまして 江戸川区とかたや千葉県市川市との合同開催ということです。
江戸川区のほうでは 江戸川区花火大会と呼び、
市川市のほうでは 市川市民納涼花火大会
と呼ぶのだそうですよ、へ~~

うちからは少し遠く1時間ほどかかりましたが、
晴天のもと、想像以上に東京らしくない?花火大会で、ゆっくり観覧でき、とてもよかったです。
上記の東京らしくないという表現はへんでしょうか。
隅田川の花火大会と違って、と言ったほうがいいでしょうか。
人出は私のように、隅田川の花火大会に撃沈した人も流れてるでしょうから 例年より多いのではと予想が出ていましたので、多かったかと思います。
例年139万人ということですが、それがどれほどの数字なのかは多すぎて ??状態です。
確かに 江戸川土手に設けられた観覧席は、打ち上げ地点からどこまでもどこまでも、多くの人で埋め尽くされてました。
静岡市随一の安倍川の花火大会(15000発)や、
有名な袋井市の花火大会(25000発) の会場でさえ、あれほどの人の集合体?は見たことがありませんものね。
でもね、
隅田川の花火大会の会場近くの人混みを経験しましたので、
この江戸川の花火大会の人混みは、さほど多いと感じませんでしたよ。
免疫できましたねぇ、学習しましたねぇ (*´艸`*)
私たちは都営新宿線篠崎駅を利用。篠崎駅周辺と会場の土手あたりだけ、混雑を感じましたが、
あれくらいは、たいしたことはないですね。
河川敷にとりつくにも、多くの場所から取り付けますしね。
会場となる土手近くは、農地がたくさん残っていて、田舎の風情も楽しみながら歩け、
東京を忘れる花火大会でした。
あそこは田舎なのかなぁ。
初めて経験する東京の花火大会。
感想はといいますと
人出は多いですが、規模的には静岡の安倍川花火大会(15000発 2013年)とそうかわりはありませんので、
ゆっくり出かけても(花火会場は自宅から歩きでも行けますから)、
けっこう空スペースはあるので、桟敷席の真横あたりに毎回座れる点や、
露店も、観覧会場にも設けられてて、楽しいし、
なんて考えると、私的にはやっぱり地元、安部川の花火大会に軍配ですね。
毎年、打ち上げられ始めた花火を正面に見ながら河川敷をおしゃべりしながら、打ち上げ場所近くまでのんびり歩きます。 なんだか懐かしいな・・・ 笑
参考→2012年 安倍川の花火大会
ただ、江戸川では、東京にしてあの雰囲気を楽しめたのは感動。
農地のハウスの中を歩くとか、とっても楽しかったし、
花火大会ぬきで、普通にあのあたり散策してみたかったし♪
東京らしくなかったってことですね。
東京らしいってなんだよ って言われそう・・・。
花火の写真は、シャッターチャンスがうまくつかめないし、撮影できてもうまく撮れないので
ほとんど 動画で撮影してしまいました。
花火大会の様子は、12分ほどの動画にまとめましたので
とっても暇なかたは 江戸川の花火大会、ご覧になってみてくださいね。
ただでさえ 動画の画質が悪いのにズームで撮るとますますざらついた絵になりますので
引きのままで撮影してます。



私の撮影した動画↑は、位置も、カメラも江戸川の花火大会を紹介するには
実力不足で、江戸川さんに申し訳ないので、
同じこの日の花火大会の動画、とっても綺麗で、いかにも都会的なムードたっぷりに撮影されたものを紹介しますね♪
タワーマンションからの撮影ですって。
こちらで、感動を・・!
都営新宿線 篠崎駅に到着したのはもう18時をまわってました。
既に会場は人で埋め尽くされてるはずですね、
篠崎駅から少しの間だけ、たいへんな人混みでしたが、
先日の隅田川花火大会の日のことを考えると、天国ですよ。
駅から少し離れてくると、のんびり歩けるようになります
夫は、既に上機嫌ですね、、( ̄▽ ̄;)
観覧席まで待てないらしい
ま、その横で横取りしながら歩いてる私がいるんですけどね ( *^艸^)プププ
会場近くになるにつれて大通りが人で埋め尽くされて身動きが取れなくなった隅田川の花火大会とは雲泥の差。
ゆったりと会場まで向かうことができましたよ♪
私はこれ、きゅうり1本100円。
残念ながら 先端部分がおつけものになりかかってましたね。 冷たい塩水につけてあったのかな。
新鮮なキュウリに、軽く塩ふって、ってのがよかったんだけどなぁ。
会場近くの家の屋上で。
いいですね、
会場、江戸川の土手に来ましたよ。
土手を登るところから突然の大渋滞ですが、
何度も言いますが、隅田川の・・・・・・
観覧する人の一番先はどこなのか、
結局見届けることはできませんでした。
すごい人出です。
写真ではなかなかうまく撮れなくて、、、
これは 動画から切り取ったスナップ写真
20時半
花火大会も無事終了、
土手を下りるまでだけ、大混雑。
土手下には、ずっと地元のかたたちの自転車が並んでいます。
こうして無料で駐輪できる場所があるというのも感動ものですね。
ちょっと 怖い絵になってませんか、幽霊みたいな・・・

篠崎駅近くに帰ってきましたよ、
この駅前だけ、またまた急に大混雑。
私のように 地方から東京の花火大会を見に行こうと、大いなる期待を抱いて出てくる人のために
この夏、東京の2つの花火大会の浅い経験から学びました、浅い知識を♪ (*´艸`*)
江戸川の花火大会は、地方の花火大会の雰囲気そのままの花火大会。
隅田川の花火大会は、地方の花火大火とは大きく違った趣を楽しめる。それを真に楽しむためには予約など用意周到にして、かつお金をかけること。
こんな感じかなぁ
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
この記事へのコメント
江戸川や隅田川のような関東平野の河川は、水がタップリあって「河」に花火の光が反射してきれいなんでしようね。焼津港の花火に似ているかもしれません。
隅田川の花火は突然の豪雨で中止だったけど、江戸川で楽しめましたね。10日は大井川の花火大会です。
大都会にはかないませんね
焼津も年々縮小気味
寂しいけれど
子供たちが喜ぶ姿は
地元ならではのこと
江戸川の花火大会に行かれたのですか
やはり、凄い人出ですね、でも、隅田と
違って広いから感じないでしょうね
観覧席も有って楽しく観られたようで
良かったです。
安部川の花火大会も見てきましたよ。
私もそっちの方が好きかも♪
それにしてもすごい人でですよね、相変わらず。
リベンジの人もきっといましたね。浴衣新調した人もいただろうし…。^^
都会で生まれ育ちましたが、ここで暮らしてはや7年。
もうそっちの人ごみには帰れません~~。酔っちゃいそうですね。
花火きれいでした。いい目の保養になりました♪
花火大会あったんですか。どおりで浴衣の女性が多いなって思いました(^^)
花火大会あったんですか。どおりで浴衣の女性が多いなって思いました(^^)
ここもたくさんの人がきています。やはり花火って夏にはかかせないものなんでしょう。
雰囲気感じさせていただきました。
ご主人さまも楽しそうですね。こういうところでは食べることも楽しみの一つですから。
もちろん、花火きれいでしたよ。
田舎町で暮らしていると、この人出・・写真でも酔いそう!!(笑)
若い証拠!そんな時もあったんだなあ!と振り返っています。
連れ合いさんご機嫌ですね…映像加工つい苦笑・ごめん!!
動画でしっかり雰囲気楽しませていただけました。
有り難うございました。
なら隣の袋井の花火の方が良いね。
そう、安倍川の花火の方が良いよね。
都会だから人が多いのは当然ですが、みんなこう言う
催しは好きですよね。
この辺は畑やビニールハウスがあったりするんですね。
良いですね。親しみやすくて・・・
どこの花火を見ても夏の風物詩、良いですね。
河に花火の反射は、見る場所がよければこの江戸川でも見られたのかもしれませんが、私が見た場所からですと、川の流れが全く目に入らない所でした。土手の上のほうで見ると、それが見られたかもしれませんね。
また 江戸川花火大会に行く機会があれば、次回は少し上から見てみたいと思います。
大井川、10日ですか。悠々とした大井川の河川敷で見る花火も気持ちいいでしょうね。お天気もきっといいでしょうね。
焼津は縮小気味ですか、寂しいですね。
静岡市のほうはなんとか例年の15000発を維持していたようです。江戸川の14000発より多いですね。
慣れ親しみ、知り尽くした場所である花火大会はほっとしますよね。
そうなんです、すごい人だったと思うのですが、隅田川のほうを経験した後でしたから、楽に感じてしまいましたよ。混雑は駅近くと土手への上り下りだけでした。
江戸川は土手の斜面も普通に観覧できるように解放されてるのが嬉しかったです。
ありがとうございます、ほんと、よかったですよ。
安倍川の花火大会見ていただけましたか、嬉しいです♪
安倍川の花火大会くらいの人出がほっとしますでしょう。
花火の動画を比較されてたとしたら、江戸川の花火は、撮影位置が少し悪かったので、そのぶん分が悪いですよね。
正面切った動画をYouTubeで見ましたけど、江戸川も最高に綺麗でしたよ。私のカメラと位置がよくないですね。
そうだ、江戸川さんの名誉のために、youtubeで見た綺麗な動画を入れておきましょう!
人混みには帰れませんかぁ、、わかりますぅ、しかも今最高にのびのびとした所で暮らしてらっしゃるんですものね♪
そういえば、東京見物あれこれ考えていらっしゃいましたね、
2~3日でしたか。上野、浅草、皆さま楽しめましたでしょうか、、、ちょっと歩き回るには暑すぎますね。
浴衣姿の女の子たち、隅田川の花火の日はずぶ濡れになり、とても可愛そうでしたが、この日は可愛い浴衣でおおいに楽しめたでしょうね。
おかげさまで見ることができました。夏の風物詩ですものね。ひと夏に一度は見たいですね。雰囲気伝わりましたか、よかったです。
祭りの出店も見るだけでも楽しいですね、ちょっと買うのがまた楽しみの一つだったりして♪
主人は途中でワンパターンだと花火は飽きてましたから、、
ビールを飲んだ後は、ごろ寝できる場所が欲しかったようですよ、笑
できることなら、これほどの人波にもまれたくないですね。
私たちも若者に交じってがんばりましたよ。
夫の写真・・・夫的には載せて欲しくない一枚だったのですが、、笑
まぁ、日記的な部分を含むブログですので、、、おかしな写真でしょう、、、恥
動画、ご覧いただけましたか、私のはうまく撮れてなくて、江戸川さんに申し訳ないので、もう一つ、youtubeからとても上手に撮影されてるの載せてみましたよ。よろしければお口直しに、そちらもご覧になってくださいね。
隅田川の花火を考えると、人は多いですが、安倍川で見る花火とそうかわりなかったですよ。でもyoutubeにとっても上手に都会的に撮影されたものがありましたので、載せてみました。
同じ3日の江戸川の花火大会ですが、タワーマンションからの撮影ということで、とっても都会の花火大会って感じがしてます。よろしければ、見てくださいね。
畑やビニールハウスがあるのには驚きました。東京も色々な場所があるのですね。
はい、おかげさまでリベンジできました。
花火は地方で見るのと変わらなかったですが、やはり人の数がすごいですよね。
最寄の篠崎駅で5才くらいの女の子を連れた若夫婦が必死でその子を守るように階段を登ってらっしゃいました。
こんなにすごいと思わなかったと・・・
子連れはとっても危険でした・・・
おお~素晴らしい
さすが大東京(⌒-⌒)ニコニコ...
花火撮影は3年目にして何とか狙うシーンを撮れるようになりましたが、なかなか奥が深くて難しいと感じています。
動画だと迫力が出ますね。
神戸を上回るスケールに感動しました。
杏ちゃん、私は7/23葛飾の花火を撮ろうと江戸川の土手にカメラをセットして待っていました。
そう、「矢切りの渡し」の辺りです。
無情にも開始直前に、雷鳴がとどろき大雨になり、中止になりました。
写真は一枚も撮らず、慌てて逃げたので、山のヘッドランプとペットボトルホルダーを忘れました。
〆て5000円の損失です。
矢切り駅に着いたら雨は止んでいました。
四国に行く都合があったのですぐ買いに行きましたよ。
まあ、新しいのが手に入ったからいいとするわね。
こんなに混雑するのですね
旅先でしか花火大会観たことがないので。
横浜の花火庭から上の方のピカピカが観えます
昔は観えたのに残念です
ハロハロ♪
そうですねぇ、大東京ですねぇ、
半端ない人の数ですね。
youtubeからひっぱってきてる動画は、シュールな大都会の花火って感じが出てますし♪
はじめまして!
そちらで拝見させていただきましたよぉ。
素晴らしい写真がたくさんでうっとりです。あんなに撮影できれば大満足ですよ。
私は、普通のデジカメのちょっと大きいタイプ?みたいなので、ほとんどAUTO機能しか使えないままなので、悲しいかな、全く写真では撮影できません。。。。(。。><。。)
たしかに動画は音もあり、迫力は出ていたと思います。
スケールは神戸を上回っていましたでしょうか、
自分の撮った動画が、位置も画質も今いちと感じていますので、迫力が伝わっていたら嬉しいです。
そっかぁ、23日でしたか。
それにしても、、、痛いですねっ!
新しいのが、手に入った、、笑 すぐに思考を転じることができて、かっちゃんえらいですねぇ ^^
隅田川もそうですが、本当に今年の天候がにくたらしいですね。
葛飾あたりの祭り、風情がありそう(*^^*)♪
かっちゃんがわざわざカメラを構えに行かれたのですから、きっといい雰囲気なのでしょう。
今年は残念でしたが、また素敵なレポ欲しいです♪
見ていただけましたね、ありがとうございます。
私なんかからみれば、横浜にいるって、もう旅先ですけどね、、笑
高層ビルなど、どの都市も年々増え続け、景観が失われていくのがとても残念ですね。
花火の季節には悔しさがつのりますでしょう。
あの風景の中であがる花火、見てみたいですねぇ
(*~。~* )・・・
お見事です。隅田川では出せないスケールを見物客の声が盛り上げ臨場感いっぱいて゜すね。
私もリベンジを果たした気分で
楽しませていただきました。
ありがとうございました。
江戸川の花火大会は盛大ですね。
今年初めての花火を楽しませて頂きました。有難うございました。
これで、また山へ戻って行けそうです。
隅田川のリベンジがしっかりできて、よかったですね。
むつかしい花火もきれいに撮れてますね。雰囲気も、とてもよく伝わってきます。
昨年の安倍川の花火も、凄かったですね。杏さんの想いとともに、楽しませて頂きました。
こんにちは、
お返事遅くなりました。m(_ _)m
楽しんでいただけて嬉しいです。
隅田川、あの日、龍さんもあのどこかにいらっしゃったんですね。
本当に残念でしたね。
来年以降、また隅田川の花火を見る機会がありましたら、何処で見るのがいいか、よぉく調べて行かなければ、隅田川の花火は不完全燃焼に終わりますね。花火を見るのがあんなに至難の大会であることに、ある意味感動です 笑
今年の夏は登山する側にたてば 最高でしたね。
山ちゃんのページ、まだ入ってませんが、きっと素晴らしい景色がまた拝見させてもらえると思っています。
私も10~13日、木曽駒と御嶽山に無事行ってまいりましたよ。とってもよかったです♪
我が家の山行は今年はこれで終わってしまいますが、それが残念なくらいの好天が続いてますね。
はい、江戸川さんのおかげで、東京の花火をしっかり楽しむことができました。ありがとうございます。
花火、綺麗に撮れてましたでしょうか、嬉しいです♪
安倍川の花火も見ていただけてとても嬉しいですよ。
東京のたいへんさを実感しましたので、安倍川の花火大会のありがたさも認識できたこと、とっても収穫でした♪