お庭のお花は どうかな
12時を前に今日は32℃です。
でも、風もまだ涼しげ、今日は少しすごし易いかも、、の静岡です。
ですが、昨日は、12時を前に29℃ですごし易いかもと期待しましたが、、夜までには暑い、暑い、
体の中から溶けそうでしたよ、
エアコンかけないで日中頑張ってたくせに、夜中の10時頃、ついにエアコンかけてしまいましたよ、、
今日は、夕方より夜店市に出かける予定♪
久々の静岡の街だなぁ、楽しみです。
東京滞在が長くなってきた今年、
お盆前に10日くらいと今までの滞在の中では少し短いですが、登山前に東京に行って参りました。
この酷暑の中、10日くらいでも、もう庭は全滅かと思っていましたところ、、
なんと、ちょうど この時期、雨が結構降ったんですね。
昔でいえば夕立みたいなものでしょうが、今ではゲリラ豪雨や集中豪雨とでもいいますか・・・。
東京にいて、静岡の天気ばかり気にしてましたよね、
Yahoo天気サイトの雨雲ズームレーダーで、我が家の上を雨色が通過すると
よし、今日も駿河は雨が降った♪
なんてね。
一応、息子に頼んではいるものの、息子の水やりで、この夏はもつはずないですからね。
枯れてるものもありましたが、
なんとか緑が残ってましたねぇ
昨年のこぼれ種からのルコウソウ、
昨年はブロ友Dさんにとっても喜んでいただけましたね。(*~。~* )・・・
アサガオと一緒に、というか、
そこらじゅうにまきつきながら咲いてます。
青空にルコウソウが綺麗なんですが、
残念ながら青空でないですね。
今年は昨年のベストポイントに植わってないのでなかなか青空に合わせるのが難しく・・・
こんなのが撮れました、、笑
成長期に東京にいましたからね、
自由自在に伸びちゃってます。
あっちいけ~こっちいけ~ といじる人がいなくてのびのびしてましたか。
レボリューションゴールドさん、我慢してね。
アゲハがきましたよ
ピンボケまくりです。
撮れてよかった♪
今年もアサガオはこぼれ種からの この2色だけ。
それでも、ルコウソウもアサガオも、この庭で今年見られるとは思ってなかったなぁ
諦めてましたから。
クレオメ
一昨年夏、いただいたお花
これもこぼれ種から
これは、一本だけ小さくて遅く咲き始めました
他のクレオメは もうほとんど終わり頃、しかも帰った時には、ほぼ枯れかかってましたよ。
ラストの花を咲かせるまで頑張ってくれてます
これは、今年覚えましたよ、
なんとかシジミ です。
覚え方が不完全です、、、
みなさんの記事によく出てくるので シジミと覚えました。
違ってるかな、、、
お目目、大きいですね
お顔、ぺったんこに見えますよ
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
でも、風もまだ涼しげ、今日は少しすごし易いかも、、の静岡です。
ですが、昨日は、12時を前に29℃ですごし易いかもと期待しましたが、、夜までには暑い、暑い、
体の中から溶けそうでしたよ、
エアコンかけないで日中頑張ってたくせに、夜中の10時頃、ついにエアコンかけてしまいましたよ、、

今日は、夕方より夜店市に出かける予定♪
久々の静岡の街だなぁ、楽しみです。
東京滞在が長くなってきた今年、
お盆前に10日くらいと今までの滞在の中では少し短いですが、登山前に東京に行って参りました。
この酷暑の中、10日くらいでも、もう庭は全滅かと思っていましたところ、、
なんと、ちょうど この時期、雨が結構降ったんですね。
昔でいえば夕立みたいなものでしょうが、今ではゲリラ豪雨や集中豪雨とでもいいますか・・・。
東京にいて、静岡の天気ばかり気にしてましたよね、
Yahoo天気サイトの雨雲ズームレーダーで、我が家の上を雨色が通過すると
よし、今日も駿河は雨が降った♪

なんてね。
一応、息子に頼んではいるものの、息子の水やりで、この夏はもつはずないですからね。
枯れてるものもありましたが、
なんとか緑が残ってましたねぇ
昨年のこぼれ種からのルコウソウ、
昨年はブロ友Dさんにとっても喜んでいただけましたね。(*~。~* )・・・
アサガオと一緒に、というか、
そこらじゅうにまきつきながら咲いてます。
青空にルコウソウが綺麗なんですが、
残念ながら青空でないですね。
今年は昨年のベストポイントに植わってないのでなかなか青空に合わせるのが難しく・・・
こんなのが撮れました、、笑
成長期に東京にいましたからね、
自由自在に伸びちゃってます。
あっちいけ~こっちいけ~ といじる人がいなくてのびのびしてましたか。
レボリューションゴールドさん、我慢してね。
アゲハがきましたよ
ピンボケまくりです。
撮れてよかった♪
今年もアサガオはこぼれ種からの この2色だけ。
それでも、ルコウソウもアサガオも、この庭で今年見られるとは思ってなかったなぁ
諦めてましたから。
クレオメ
一昨年夏、いただいたお花
これもこぼれ種から
これは、一本だけ小さくて遅く咲き始めました
他のクレオメは もうほとんど終わり頃、しかも帰った時には、ほぼ枯れかかってましたよ。
ラストの花を咲かせるまで頑張ってくれてます

これは、今年覚えましたよ、
なんとかシジミ です。
覚え方が不完全です、、、
みなさんの記事によく出てくるので シジミと覚えました。
違ってるかな、、、
お目目、大きいですね
お顔、ぺったんこに見えますよ
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
この記事へのコメント
水掛も毎日となると大変ですね。
それが自分でやっているならね。良いけど・・
良い息子さんですね。
ルコウソウ、綺麗に咲いてますね
元気いっぱい、居ない間に自由に
伸びて水かけした息子さんに感謝ですね。
32度ですか、此の時間此方では38度
到達して、あっついですよぉ。
あっ、昨日は気持ちだま確か置かずに帰り
ました、何せ不調でしたので
ごめんなさいです。
しじみ貝に似ているので
シジミっていうんだってね
蝶々の半分ぐらいは
しじみだね
庭の緑が見られてほんと、良かったです。
水やり、息子は相当嫌なんですけどね、まぁ、やったと自分にいいきかせる程度にやってくれてるのでしょう。
全く雨が降らない日が続いてれば、あっという間に全滅だと思います。 それも仕方ないと覚悟してますけどね。
みんな枯れちゃったら、きっと、このかあちゃん相当嘆くだろうな、と思うと息子もプレッシャーでしょうね。
朝は無理!と言い切ってますけど・・笑
ほんと、息子に感謝です。
そして、ちょうどよく降ってくれた雨にも感謝です 笑
そちらは昨日も38℃ですかぁ!
体の芯まで溶けちゃいそうですよ。今日はどうでしょうね、
6時40分、駿河区の外気温は28℃・・。少しは、ゆるむといいですね。
気持ち玉は、お気になさらず・。。。笑
これはシジミでよかったようですね。
それにしても、蝶々の半分もシジミなのですか。、。。!
シジミ貝に似てると思えるものは、シジミと思えばいいですね。
ありがとうございます♪
庭にはきれいな花が咲き誇っていますね。息子さんの水掛のお陰ですね。
今年は例年になく猛暑つづきですから、うんざりですね。クーラー嫌いの私でも、点けないと寝られないくらいの部屋の温度です。
8月もこれから下旬。次第に日没時間が早くなり、秋風が吹くようになりますね。せいぜい暑さを楽しまなくては・・・とは思いませんが。毎日、暑い!!
ルコウソウ、可愛くて良いですね。ご近所にあるんですが、まだ花が咲いていません。アサガオもクリオメも素敵です。
蝶もこの頃よく見かけますが、名前に疎いので分かりません(苦笑)
お盆も過ぎたことだし、なんとか30度位までに下がってくれないかしら。
真っ青な空を眺めては恨めしく思います。
勝手に我にあきれながら…毎日夕立を待ってるのです。
アサガオは夏を感じます。
個々暫く庭にはアサガオを見なくなりました。
植えてないのです。
ヤマトシジミチョウ…上手く撮れていますね。
可愛くて好きです。
こちらでも多く見ることができます。
ご迷惑かけました
スクルプト・・・何とかと
出てしまい記事にたどり着けませんが
今何とかたどり着きましたぁ
何ででしょう
またコメント遅かったらお許しを!
苦労しますぅ
(*´ー‘)
朝顔綺麗に咲いていますね
お留守していると心配ですよね
色とりどりに咲いてすてき!
d(・∀<)ナイスッ*。*。”。*
なお写真ばっかりで~~す
咲き誇るというほどないんです。
やっぱり、花も手抜きをするとそれなりの成長なので、アサガオなど咲き終わってしまった株も何本もあるんですよ。
でも、少しでも咲いてくれてるだけでもほっとしますね。
この暑さではとても楽しめそうにないですよね 笑
現在外気温27℃と出ていますが、蒸し暑いですね。
私もここ数日、初めて静岡でクーラーをつけました。しかも夜になって耐え切れず・・です
他と比べると静岡は数字は低いようですね。数字だけ見てて、涼しいかも、と一日過ごしますが、夜になってムショウに暑くなってクーラーつけたりしてますが。
40℃、38℃などと他で聞いてますと、35℃はまだ低い感じがしてしまうって、、、いったい日本って、、ですよね!
ルコウソウまだ咲いてないですか、遅いんですね。暑すぎ?
本当に気温、下がって欲しいですね。暑くて痩せればまだ嬉しいんですけどぉ。。笑
本当に!
奈良は内陸なので、さらに暑いのではないですか。
静岡は他の報告に比べると、少し低めの数字のように思うのですが、暑いです。
アサガオは毎朝新しい花をつけてくれるのが、朝起きた時の一番の楽しみなんですよ♪
本当はいろんな種類のアサガオ、植えたいくらいですけど。。
このシジミはヤマトでしたか。
ありがとうございます。ヤマト、ヤマト、、記憶に留まりますように♪
アゲハと違って、結構じっとしてくれて写真に撮り易い蝶ですね。
いえいえ、こちらこそ、
私のページ、どうしちゃったんでしょう・・(。。><。。)
こまったなぁ、他にも同じエラーのかたいらっしゃるのでしょうね、、
桜桃さんが新記事アップされましたら、また私からお伺いしますからねぇ♪
エラーがなおりましたら、また教えてくださいね。m(_ _)m
写真、褒めていただいてありがとうございます(*^^*)♪
これはヤマトシジミですかね。
すごく近くで撮られているので分かりやすいです。
羽を開くと綺麗な青色が見えませんでしたか?
お花、無事でよかったですね。
ところで、他の方のコメントにもあるんですが、杏さんの記事お邪魔しようとするとフリーズっぽくなっちゃうんですよね。
ウマくコメントと気持玉が入らなかったらごめんなさい。
今年もルコウソウが咲いたのですね(*^_^*)
可愛い赤い星が一杯❤
花も可愛いけれど、葉が涼しげで独特ですね。
ルコウソウと朝顔のコラボが見られるなんて嬉しいです。
今年は無理なのかなぁ…って思っていましたよ。
爽やかな色のアサガオも素敵ですよ。
アゲハが来たという事は
今年も『あの』巨大な虫に会えるのかなぁ(笑)
みなさんシジミにお詳しいですね!
青色・・っぽかったかもです。
TAMOさんもですか、、
よく、コメントを入れてくださいました。
ありがとうございます。
色々調べてみましたけど、結局はわかりませんでした、。泣
しばらく様子を見てみようと思います。
よくなりましたら、また教えていただければありがたいです。m(_ _)m
はい、今年もだるまさんに気に入っていただいたルコウソウ、こぼれ種から咲きましたよ。
青空との綺麗なコラボ写真になってないのが残念ですが、花が終わるまでには、綺麗なコラボ、撮りたいと思ってますよ。
そういえば、いましたね、巨大なイモムシ、、笑
今年は、まだお目にかかってませんねぇ。