木曽駒ケ岳(2956m)登山 5 宝剣岳頂上からの下り~下山(動画あり)
2013年8月の
我が家恒例、年に一度の夏山登山。
ずいぶん間が空きましたが、ラスト、8月13日の木曽駒ケ岳・宝剣岳からの下りから
菅の台バスセンターに帰りますまでの記事です。
写真:宝剣岳頂上からの下り始め
記事といいましても、
今回、動画を作りましたので、
記事のほうは手抜き・・ (^^*)ゞ
お暇なかたは
よろしければ作りました動画、見てくださいね。m( __ __ )m
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
ここ数年、夏山登山の動画を作っていますが、
2013年、木曽御嶽山と木曽駒ケ岳W登山は、お天気もよくたいへん楽しかったのですが、
東京との行き来の生活が始まりましたせいか?
動画を作らないで今日まできてしまいましたよ。
記事もこの、宝剣岳下りからほったらかしておりましたので、ラストの動画から作ってしまいました。
■■ W登山 日程とリンク ■■
★ 木曽御嶽山&木曽駒ケ岳 W登山 ダイジェストで見る
詳細はこちら↓↓から "(@´▽`@)ノ
10日 御嶽山登山口 田の原駐車場にて 前泊
11日~12日
御嶽山登山
木曽駒ケ岳麓へ移動 菅の台バスセンターで車中泊 (駐車料金1回500円)
13日
木曽駒ケ岳登山
1 菅の台バスセンター~千畳敷到着
2 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(稜線とりつき)
3 乗越浄土 ~ 木曽駒ケ岳山頂
4 木曽駒ケ岳山頂~宝剣岳頂上
5 宝剣岳頂上からの下り~下山(動画あり)
6 宝剣岳頂上からの下り~下山その2
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
動画編
木曽御嶽山 8月10日(前泊)~12日
木曽駒ケ岳 8月12日(前泊)~13日
1●菅の台バスセンター~千畳敷~乗越浄土
5●宝剣岳頂上からの下り~下山
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
◆ルート地図 & 案内図
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
宝剣岳からの下りは、
登山の本では、一番危険と書いてありましたので
たいへん緊張しながら下り始めましたよ。



下り始めてすぐに、
下調べのネットで、たくさんのかたが撮影されてる岩を発見♪
夫にポーズをとってもらいましたよ。 (*^艸^)゚・*:
腰がひけてますよ~
11:40
たいへんなようで
下り始めて10分も経たないで、
これで難所が終わったと、とってもホッとしていましたら
逆方向からいらした方達に、
難所はまだまだ続くよ、と言われ・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ウソでしょう・・・・と思いましたね・・。
ここで写真を撮っていただきましたが
偶然、
後ろにいらっしゃるご夫婦が同じ画面に♪
このご夫婦、
私が宝剣岳山頂を目指す直前、多くの人がザック無しか、軽量ザックで登っていかれてるのを見て
とても登れないと、怖じ気づいて座り込んで眺めてます横を
ひるむことなくお2人で岩にとりついていかれたんですね。大きなザックをしょって。
そのご夫婦の姿を見て、勇気をいただき、私も無事宝剣岳に登ることができたんですよ。
そんな勇気ある奥様ですが、
宝剣岳山頂では、怖くて記念写真も撮れず、座り込んでいらっしゃいましたよ。
自分は登山したくないけど、夫がこういう趣味を持つと、妻は苦労するなんておっしゃってましたが、
立派についていって、宝剣山頂も踏破ですもの、アッパレですよぉ♪.*。(*^▽^*)
私の場合、
登山は自分が好きですが、
とっても臆病で、夫に いやだ、そこは登らない、
とはしょっちゅう言ってますよ・・・反省(*_ _)ノ”
う・・・ん
たしかに難所は続くようで・・・
宝剣岳方向、振り返る
11:55
宝剣岳からこちらへ向かう人の姿はたいへん少ないですね。
静かな道でした。
左手、千畳敷のカールからガスがあがってきます。
赤い屋根は、千畳敷駅(千畳敷ホテル)
奥様は怖いから、座ったまま岩の上を移動・・・
かわいいでしょう、、(*^艸^)゚・*:
そして
再び 宝剣を振り返りますと・・・!!
頂上のトップの岩の上で・・・
片足立ちですよぉ!!
この時間までに、岩の上に立たれてるのは、下で数人見ましたが、
こんな人、初めてですよ。
360度
いろんなポーズをしながら、ゆっくりと一回りされました。
歓声は、実際には聞こえていませんが、
きっと・・・・
いたるところで歓声があがっていたのでは、と思いましたよ
あ、木曽駒山頂からでは、さすがに、望遠ででも覗いてなきゃ、
見えないですかしら・・・笑
いいもの見ましたよ、
でも、あの岩の上に登る怖さは、あの頂上に登った人でなければわからないですね。
前へ
次へ
゚ ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
我が家恒例、年に一度の夏山登山。
ずいぶん間が空きましたが、ラスト、8月13日の木曽駒ケ岳・宝剣岳からの下りから
菅の台バスセンターに帰りますまでの記事です。
写真:宝剣岳頂上からの下り始め
記事といいましても、
今回、動画を作りましたので、
記事のほうは手抜き・・ (^^*)ゞ
お暇なかたは
よろしければ作りました動画、見てくださいね。m( __ __ )m
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
ここ数年、夏山登山の動画を作っていますが、
2013年、木曽御嶽山と木曽駒ケ岳W登山は、お天気もよくたいへん楽しかったのですが、
東京との行き来の生活が始まりましたせいか?
動画を作らないで今日まできてしまいましたよ。
記事もこの、宝剣岳下りからほったらかしておりましたので、ラストの動画から作ってしまいました。
■■ W登山 日程とリンク ■■
★ 木曽御嶽山&木曽駒ケ岳 W登山 ダイジェストで見る
詳細はこちら↓↓から "(@´▽`@)ノ
10日 御嶽山登山口 田の原駐車場にて 前泊
11日~12日

木曽駒ケ岳麓へ移動 菅の台バスセンターで車中泊 (駐車料金1回500円)
13日

1 菅の台バスセンター~千畳敷到着
2 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(稜線とりつき)
3 乗越浄土 ~ 木曽駒ケ岳山頂
4 木曽駒ケ岳山頂~宝剣岳頂上

6 宝剣岳頂上からの下り~下山その2
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*

木曽御嶽山 8月10日(前泊)~12日
木曽駒ケ岳 8月12日(前泊)~13日
1●菅の台バスセンター~千畳敷~乗越浄土
5●宝剣岳頂上からの下り~下山
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
◆ルート地図 & 案内図
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
宝剣岳からの下りは、
登山の本では、一番危険と書いてありましたので
たいへん緊張しながら下り始めましたよ。



下り始めてすぐに、
下調べのネットで、たくさんのかたが撮影されてる岩を発見♪
夫にポーズをとってもらいましたよ。 (*^艸^)゚・*:
腰がひけてますよ~
11:40
たいへんなようで
下り始めて10分も経たないで、
これで難所が終わったと、とってもホッとしていましたら
逆方向からいらした方達に、
難所はまだまだ続くよ、と言われ・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ウソでしょう・・・・と思いましたね・・。
ここで写真を撮っていただきましたが
偶然、
後ろにいらっしゃるご夫婦が同じ画面に♪
このご夫婦、
私が宝剣岳山頂を目指す直前、多くの人がザック無しか、軽量ザックで登っていかれてるのを見て
とても登れないと、怖じ気づいて座り込んで眺めてます横を
ひるむことなくお2人で岩にとりついていかれたんですね。大きなザックをしょって。
そのご夫婦の姿を見て、勇気をいただき、私も無事宝剣岳に登ることができたんですよ。
そんな勇気ある奥様ですが、
宝剣岳山頂では、怖くて記念写真も撮れず、座り込んでいらっしゃいましたよ。
自分は登山したくないけど、夫がこういう趣味を持つと、妻は苦労するなんておっしゃってましたが、
立派についていって、宝剣山頂も踏破ですもの、アッパレですよぉ♪.*。(*^▽^*)
私の場合、
登山は自分が好きですが、
とっても臆病で、夫に いやだ、そこは登らない、
とはしょっちゅう言ってますよ・・・反省(*_ _)ノ”
う・・・ん
たしかに難所は続くようで・・・
宝剣岳方向、振り返る
11:55
宝剣岳からこちらへ向かう人の姿はたいへん少ないですね。
静かな道でした。
左手、千畳敷のカールからガスがあがってきます。
赤い屋根は、千畳敷駅(千畳敷ホテル)
奥様は怖いから、座ったまま岩の上を移動・・・
かわいいでしょう、、(*^艸^)゚・*:
そして
再び 宝剣を振り返りますと・・・!!

頂上のトップの岩の上で・・・
片足立ちですよぉ!!
この時間までに、岩の上に立たれてるのは、下で数人見ましたが、
こんな人、初めてですよ。
360度
いろんなポーズをしながら、ゆっくりと一回りされました。
歓声は、実際には聞こえていませんが、
きっと・・・・
いたるところで歓声があがっていたのでは、と思いましたよ
あ、木曽駒山頂からでは、さすがに、望遠ででも覗いてなきゃ、
見えないですかしら・・・笑
いいもの見ましたよ、
でも、あの岩の上に登る怖さは、あの頂上に登った人でなければわからないですね。
前へ


゚ ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
-
木曽駒ケ岳(2956m)登山 5 宝剣岳頂上からの下り~下山(動画あり)
Excerpt: 2013年8月の 我が家恒例、年に一度の夏山登山。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-15 22:11 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 6 宝剣岳頂上からの下り~下山その2
Excerpt: 前記事の続きです。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-15 22:14 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 1 菅の台バスセンター駐車場~千畳敷
Excerpt: 台風が関東近海を北上している今日ですが、 清々しい秋晴れの朝を迎えている静岡ですよ。 とってもすごし易い気温になりましたね。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-15 22:17 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 2 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(稜線とりつき)
Excerpt: 8月13日 木曽駒ケ岳登山1に続き このページは 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(2870m)(稜線とりつき) 稜線への取り付きは、標高差260mほどを登るだけ。 小さい子連れの家族も多い.. Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-15 22:37 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 4 木曽駒ケ岳山頂~宝剣岳頂上
Excerpt: 朝から雨の静岡です。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-15 22:47 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 6 宝剣岳頂上からの下り~下山その2
Excerpt: 前記事の続きです。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-15 22:53 -
動画で見る 木曽駒ケ岳登山 その1 -- 菅の台~千畳敷~乗越浄土
Excerpt: 午後から雨模様の静岡です。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-07-03 20:03 -
動画で見る 木曽駒ケ岳登山 その2 -- 乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳頂上
Excerpt: 2013年8月10日~13日 木曽御嶽山と木曽駒ケ岳のハシゴ登山。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-07-26 15:43 -
動画で見る 木曽御嶽山登山 その1 ~前泊、 田ノ原駐車場まで
Excerpt: 昨年2013年8月の登山の記録がなかなか完成せず、 動画もまだ木曽駒ケ岳の宝剣岳からの下り部分しか作っておりません。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-08-16 18:24