木曽駒ケ岳(2956m)登山 6 宝剣岳頂上からの下り~下山その2
前記事の続きです。
ここから『極楽平』の標識が立つ下りの分岐まで
遊歩道かしら、と思えるほど気持ちのいい縦走路。
■■ W登山 日程とリンク ■■
★ 木曽御嶽山&木曽駒ケ岳 W登山 ダイジェストで見る
詳細はこちら↓↓から "(@´▽`@)ノ
10日 御嶽山登山口 田の原駐車場にて 前泊
11日~12日
御嶽山登山
木曽駒ケ岳麓へ移動 菅の台バスセンターで車中泊 (駐車料金1回500円)
13日
木曽駒ケ岳登山
1 菅の台バスセンター~千畳敷到着
2 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(稜線とりつき)
3 乗越浄土 ~ 木曽駒ケ岳山頂
4 木曽駒ケ岳山頂~宝剣岳頂上
5 宝剣岳頂上からの下り~下山(動画あり)
6 宝剣岳頂上からの下り~下山その2
◆ルート地図 & 案内図
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
12:20
ついに 難所に終わりがきたようですよ
中岳の巻道で見ました コマウスユキソウ(別名:ヒメウスユキソウ) がここにもありましたよ。
ここの ウスユキソウは
あの巻道で見た ウスユキソウより、綿毛を被った花びらのような部分が細いですね。
12:30
極楽平の標識の立つ、千畳敷カールへ下る分岐地点
ガスが湧いてくるカールを見ながら、
緩やかに設けられた道を、40分ほどかけて
チングルマの綿毛、
カールして可愛いですね♪
早朝6時半に、登山の無事をお祈りした駒ヶ岳神社。
13:20
ロープーウェイ駅のある千畳敷まで帰ってきましたよ。
ロープーウェイは、
乗車整理券をもらって、放送の順番待ちの間、思い思いの場所で
私たちは順番待ちの間、駒ヶ根名物 ソースカツ丼を♪
朝、ロープーウェイで登ってきた時に見たのとは、同じ方向、全く違う風景に。
駒ヶ根市街を見ながら順番を待つ人たち。
朝、同じ方向、駒ヶ根市街方向、
駒ヶ根の街並みは朝靄の中、かわりに南アルプスの稜線が見えましたよ。富士山も。
そしてこの後、
ロープーウェイとバスで
大駐車場のある菅の台バスセンターへ。
ロープーウェイ利用で、この近くにあります『こぶしの湯』の割引が。
多くの車が、こぶしの湯に向かっていましたよ。
もちろん、私たちも♪
お風呂あがりのお蕎麦。
2人とも、このまま宿泊したいくらいでしたよ。
こうして我が家の2013年、夏山W登山、
無事終了いたしました♪.*。(*^▽^*)
この記事を編集しながら夫と記憶を手繰るのですが、
「今年は何処に登る?」
とは夫。
一応、毎年きくんですよね、
最終的には、毎年私の意見はとおらないんですけど。。。。?
前へ
゚ ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
ここから『極楽平』の標識が立つ下りの分岐まで
遊歩道かしら、と思えるほど気持ちのいい縦走路。
■■ W登山 日程とリンク ■■
★ 木曽御嶽山&木曽駒ケ岳 W登山 ダイジェストで見る
詳細はこちら↓↓から "(@´▽`@)ノ
10日 御嶽山登山口 田の原駐車場にて 前泊
11日~12日

木曽駒ケ岳麓へ移動 菅の台バスセンターで車中泊 (駐車料金1回500円)
13日

1 菅の台バスセンター~千畳敷到着
2 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(稜線とりつき)
3 乗越浄土 ~ 木曽駒ケ岳山頂
4 木曽駒ケ岳山頂~宝剣岳頂上
5 宝剣岳頂上からの下り~下山(動画あり)

◆ルート地図 & 案内図
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
12:20
ついに 難所に終わりがきたようですよ
中岳の巻道で見ました コマウスユキソウ(別名:ヒメウスユキソウ) がここにもありましたよ。
ここの ウスユキソウは
あの巻道で見た ウスユキソウより、綿毛を被った花びらのような部分が細いですね。
12:30
極楽平の標識の立つ、千畳敷カールへ下る分岐地点
ガスが湧いてくるカールを見ながら、
緩やかに設けられた道を、40分ほどかけて
チングルマの綿毛、
カールして可愛いですね♪
早朝6時半に、登山の無事をお祈りした駒ヶ岳神社。
13:20
ロープーウェイ駅のある千畳敷まで帰ってきましたよ。
ロープーウェイは、
乗車整理券をもらって、放送の順番待ちの間、思い思いの場所で
私たちは順番待ちの間、駒ヶ根名物 ソースカツ丼を♪
朝、ロープーウェイで登ってきた時に見たのとは、同じ方向、全く違う風景に。
駒ヶ根市街を見ながら順番を待つ人たち。
朝、同じ方向、駒ヶ根市街方向、
駒ヶ根の街並みは朝靄の中、かわりに南アルプスの稜線が見えましたよ。富士山も。
そしてこの後、
ロープーウェイとバスで
大駐車場のある菅の台バスセンターへ。
ロープーウェイ利用で、この近くにあります『こぶしの湯』の割引が。
多くの車が、こぶしの湯に向かっていましたよ。
もちろん、私たちも♪
お風呂あがりのお蕎麦。
2人とも、このまま宿泊したいくらいでしたよ。
こうして我が家の2013年、夏山W登山、
無事終了いたしました♪.*。(*^▽^*)
この記事を編集しながら夫と記憶を手繰るのですが、
「今年は何処に登る?」
とは夫。
一応、毎年きくんですよね、
最終的には、毎年私の意見はとおらないんですけど。。。。?
前へ

゚ ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
-
木曽駒ケ岳(2956m)登山 5 宝剣岳頂上からの下り~下山(動画あり)
Excerpt: 2013年8月の 我が家恒例、年に一度の夏山登山。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-17 01:05 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 1 菅の台バスセンター駐車場~千畳敷
Excerpt: 台風が関東近海を北上している今日ですが、 清々しい秋晴れの朝を迎えている静岡ですよ。 とってもすごし易い気温になりましたね。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-17 01:08 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 2 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(稜線とりつき)
Excerpt: 8月13日 木曽駒ケ岳登山1に続き このページは 千畳敷カール~八丁坂~乗越浄土(2870m)(稜線とりつき) 稜線への取り付きは、標高差260mほどを登るだけ。 小さい子連れの家族も多い.. Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-17 01:09 -
木曽駒ケ岳(2956m)登山 4 木曽駒ケ岳山頂~宝剣岳頂上
Excerpt: 朝から雨の静岡です。 Weblog: 杏@POCO A POCO racked: 2014-03-17 01:19
この記事へのコメント
私には到底かなうことの無い登山なので、映像で楽しませていただいています。
夫妻共通に出来る登山は何より嬉しいことです。
高山植物、好いですね。
千畳敷までなると思いますが、はやはりもう一度行ってみたいです。
夏の植物は可愛かったです。
絶対行くことができない登山、映像でたっぷり楽しませて頂きました。足場の悪い岩場を歩きながらの撮影大変だったでしょう。おかげで臨場感あふれる登山の様子を見れて楽しかったです。
宝剣岳の頂上でのパフォーマンス、凄いですね。
高山植物は見てみたいですね。千畳敷カールにはいつか行ってみたいと思っています。
夏の思い出は
今年の思い出づくりに
繋がって行きますね
今年夏山誘われましたが
寄る年波
一応断念しております
さすがこれだけの山になると、
高山植物が素晴らしいと思います。
それにしても、スゴイトコロを歩かれたんですね。
木曽駒ケ岳、春になり今年も夏が近づいて来ましたね
今年は何処の名物を食べる予定ですか、ソースカツ丼
美味しかったでしょうね。
可愛い高山の花達がおいでおいでしてますよぉ。
楽しみました思い出の場所です。
登山したあとのお風呂も良いし
こうして夫婦で登山とっても良いですね。
百名山ってあるでしょう。
杏ちゃんは、いくつ登られましたでしょうか。
ちなみに私は0ですが・・・
憧れでしょう。
杏さんご夫婦のカッコ良さにまたまた
憧れます。
ミルキーはブログにて怖い怖いの連発でした。
山頂からの眺めは格別だったことでしょう。
高山植物=まだ見たことがないものばかりです。
沢山歩いた後のお食事にお風呂に
このままと言われる気持ち分かります。
今年も楽しみですね。
そうしながら今年の計画を立てる
共通のご趣味で最高ですね
山登り、楽しませて頂きました
あの山頂のトップの岩は、その上に立つのを諦める若い男性もたくさんいる中ですから、
すごかったです。山頂の怖さを目にしてましたから余計にすごさがわかってビックリしましたよ。動画も見てくださって、ありがとうございます(*^^*)♪
千畳敷までどうぞ行ってきてくださいませ。やろいさんの目でご覧になる木曽駒が、どんな角度から切り取られますかレポが楽しみです。
昨年この記事を途中までアップしてました時に、千畳敷のロープーウェイ横の、池の周りに高山植物がたくさんあっていいと教えてくださったのは、どなたでしたか・・・
あと少し根性出して、そこも回ってみればよかったと思いました。やろいさん行かれましたら、是非、そこの高山植物撮ってきてくださいませ m( @_ _ )m
動画を見ていただけましたね、ありがとうございます♪.*。(*^▽^*)
手ブレしてるので、よけいにハラハラする映像になってるみたいですね。でも、自分でも動画を見返したほうが、リアルに思い出すにはいいです。写真だけですとその時の記憶もどんどん平面になっていくようです。
あのパフォーマンスのすごさ、伝わりましたでしょうか、本当に驚きましたよ。
うちは夫が一度行った所には2度は行かない、がモットーですので、もう行くことはないでしょう。ekoさん、是非是非、行ってきてくださいませ(*^^*)♪
宝剣、避けられたのですね。この日もお盆の登山客がごったがえす中、宝剣に向かう人は少なかったです。私はできることなら回避したいルートでしたもの。
宝剣は怖いですけど、本格的な登山ではないですけどね・・ちょっとだけ出っ張ってるという感じですよね。
夏山登山は我が家の一大イベントなんですよ。もっとたくさんあればいいんですけどね。。笑
ありゃ、無門さんらしくないですねぇ、、、と言いたいところですが、
誘われたお山が、かなりの山なのでしょうか。
たいていの山でしたら、絶対無門さんなら登れますものね。
う~~ん、なんだか私が残念ですぅ。。。
ウスユキソウ・・・そうそう、エーデルワイスの仲間ですってね。素敵ですね。
似てますよね、綿毛を被っていて♪ 歌では昔から知ってましたのに、今回の登山でウスユキソウを検索してて初めてエーデルワイスの花も、どんな花かを知りました。
そう、スゴイトコロを歩かされました・・・笑
そうなんです、寒い寒い、と言いながら、いつしか3月も下旬にさしかかっていますね。もう春ですね。
ねぇ、今年は何処のお山に登ることになるのでしょうね。楽しみです。
毎年、山によって見られる花が違うのも本当に楽しみなんですよ。お花に会えただけでも登ってよかったと思えます♪
へ~~♪ 婚前旅行ですか、山ちゃん、やりますねっ♪.*。(*^▽^*)
え、木曽駒も百名山に入ってるでしょう? それとも、山頂まで行かれなかったのかな?
百名山・・とうてい踏破は無理と思ってますから今まで数えたことありませんでした。いい機会でしたよ、数えてみました。2009年に我が家の夏山登山が始まりまして、それから全部百名山ばかり登っていて、昨年のように、一度に2つの山を登った年もありますから、全部で7つ登ってましたよ。夫が仕事がハードになって体調を少し崩しましたので、昨年のこの登山も楽なのを選んだほうですから、、、ますます楽なほうに流れていきそう。。仕方ないですね。
山ちゃん、数えさせてくださってありがとうございましたヾ(●⌒∇⌒●)ノ
こういう所が好きな登山好きなかたが一番いいですね。私は臆病なので、本当は怖い所は避けたいのです。夫は結構臆病なくせに?これくらい大丈夫と、登りたがるのでしかたありません。
うふふ・・私の登った場所程度でしたら写真や映像で見るほうが怖くみえると思いますよ。私も初めてこういう山に登った時は、ネットで調べてめちゃ怖かったですもの。
高山植物、ミルキーさんも機会ありましたら、是非お山で会ってきてくださいませ。
編集は私がやりますが、skypeで繋がっていて、パソコンモニターの端に夫が夜はいますので、薄れた記憶の確認などを、、あのお風呂、どこにあったっけ~みたいな (^_^;)
2人とも、この編集作業があってやっと記憶が戻るって感じです。この作業がなければほとんど忘れていきますね。、( ̄▽ ̄;)!!ガーン
あ、今年の計画もたぶん夫の独断ですから♪ 一応、彼は聞いたポーズをするんです・・
夏の思い出、つい最近のようでもう半年以上も経つんですね。あっという間!@@
今年の夏はどこに行きましょうか?
これもまた楽しみですね。
山頂のあの人、すごかったですね。
歓声が上がるの分かる気がします。
しっかりと素晴らしい記録に残せましたね
宝剣は、結構アルペンムードがありドキドキしました。
木曽駒ケ岳は、新田次郎の聖職の碑の舞台なので好きです。
ところで、青春18切符で鳥取へ行かれるんですか
青春18切符、すごく興味があります。
夢千代日記の湯村温泉に青春18切符で行きたいです。
思い出は大事にして下さい。
今年は木曽駒も干支の山になっていますね(@_@;)
また訪れてみたいですが、あの混雑ぶりに嫌気が指してきます。
動画見ていただけましたか、ありがとうございます♪.*。(*^▽^*)
私もついこの前のような気がしてましたが、編集時、色々忘れてることも多く、時の経過を感じましたよ。
山頂の人、すごすぎですね。わかりますでしょうか。あの岩の上に立つだけでも、いえ、よじ登ろうとするだけでも怖い場所ですのに。アッパレでした♪
やっと最後まで記録ができました。
コースを追って記録に残しますけど、下山時の記録は一気に編集する気力が失せていきます。(^_^;)
木曽駒は下山も記録に残せてよかったです。
青春18切符・・・行きは都合で使いませんでしたが、帰りは使いましたよ。
3枚綴りを7500円で購入して(1枚、2枚が無かったため)、3月中に返還で2回分の5000円を返してもらいました。片道2500円。嬉しい金額です。
長崎まで行って、埼玉まで帰るという18切符を持った男性のかたと鳥取駅からずっとご一緒しましたよ。そのかたによると、18切符を使ってるのは学生より、年輩者が多いということでした。
天気予報を見て、日本海側が晴れるとわかったから、山陰線コースを選んだんだよとおっしゃいましたよ。昨日までは、山陽側にいらっしゃったとか。きままな旅、時間が許すようでしたら、是非お試しください。この春でしたら、4月10日までですよぉ♪.*。(*^▽^*)
ありがとうございます。思い出いっぱい、ブログに残していきたいですね。
そっか、、駒でしたね。きっといつでも混雑してるでしょうけど、お花がたくさん待ってますからね。馬年の木曽駒のお花、撮ってきてくださいなo(*⌒―⌒*)o
使い途中の綴りを買って、残ればJRで買取してくれるんですか!
これは、使い勝手がいいですね!
青春18キップは、シニアに人気だそうで
私も、読みたい本をバッグに入れ、ゆっくり日本海を旅してみたいです。
今回は無理でしたが!
どういたしまして。参考にしてもらえるところがありましたら嬉しいです。
説明が悪かったようですので、もう一度、わかる範囲で (^_^;)
買取と購入場所、買取に関してはJRでなくて、金券ショップですよぉ。
購入はJRですと、新品な5回完全版のみ。
金券ショップでは、1回~5回まで、買取で持ち込まれた分だけあります。時によっては、自分の望む回数が無い場合もありますが、多いほうを買えば後でまた金券ショップへ持ち込んで、残り分を買い取りしてもらえばいいですね。
ただ、青春18きっぷ は、4月の10日までの有効期限ですので、ギリギリになってくると、買取もしてもらえなくなりそうですので、お気をつけください。
清兵衛さんの、楽しい18切符の旅、どんなコースを選ばれるのか♪ それも楽しみです。次は夏季発売されますよぉ♪.*。(*^▽^*)
金券ショップで買取と、残りの売りですね
今回、城之崎温泉・湯村温泉へ一人旅しようとしたら
友達が、一緒について来るってことになって
鉄道の一人旅は先になりそうです。
富士宮大石寺のサクラは見事ですね!
ご友人とご一緒の旅ですか、いいですね♪
城崎と湯村、春の暖かなイメージが思われます。
湯村温泉は子供の頃からよく父に連れられて行きました。最近でもたまに帰省すると出かけます。
ただ温泉でゆで卵を作って川辺で食べるのが恒例で、温泉には入らず、プチドライブを楽しんで帰るんですよ。きっと清兵衛さんもあそこで卵、ゆでられるかなぁと想像しております。
楽しんできてくださいね。