動画で見る 木曽御嶽山登山 その2 田ノ原駐車場~九合目石室
昨年夏の
木曽御嶽山の動画作成中です。
なにげに写真を撮っていましても、いざ、記事や動画にしようとすると、
調べなければならないことがたくさん出てきたりして、たいへんなことってありますよね。
適当に写真撮ってると、あとでたいへんだなぁと
実感しております。
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
写真記事編 木曽御嶽山 & 木曽駒ケ岳登山
動画編
木曽御嶽山 10日(前泊)~12日
1●前泊、大滝村田ノ原駐車場へ
2●11日 田ノ原駐車場、王滝登山口 ~ 九合目石室
3●九合目石室~最高峰剣ヶ峰
4●御鉢巡り~ニの池新館泊
5●賽の河原~飛騨頂上(五ノ池)~三ノ池周回
木曽駒ケ岳 12日(前泊)~13日
5●宝剣岳頂上からの下り~下山
Sorry!! 木曽駒ケ岳の動画は、ラストのこの1本しかまだ作成しておりません m( __ __ )m
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
あ、またおことわりですが、
昨年夏の記録です 汗
8月11日、
6時前に田ノ原駐車場を出発して、
3時間半後の九合目石室までの動画ができました。
お暇がありましたら、見てくださいね。


田ノ原駐車場出発~金剛童子祠
金剛童子祠~九合目石室
詳しい記事は、
写真記事編のほうへお入りください m( __ __ )m
11日05:13
田ノ原駐車場の射し込む朝陽。
朝陽に染まる御嶽山
06時過ぎ、
両脇には遊歩道が設けられた気持ちのいい王滝口登山道へ
まっすぐに御嶽山へ向かって
登山開始して2時間ほど
あっという間に天空の人みたいに
09:40
田ノ原駐車場から3時間40分
天にさらに近く
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
木曽御嶽山の動画作成中です。
なにげに写真を撮っていましても、いざ、記事や動画にしようとすると、
調べなければならないことがたくさん出てきたりして、たいへんなことってありますよね。
適当に写真撮ってると、あとでたいへんだなぁと
実感しております。
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*


木曽御嶽山 10日(前泊)~12日
1●前泊、大滝村田ノ原駐車場へ
2●11日 田ノ原駐車場、王滝登山口 ~ 九合目石室
3●九合目石室~最高峰剣ヶ峰
4●御鉢巡り~ニの池新館泊
5●賽の河原~飛騨頂上(五ノ池)~三ノ池周回
木曽駒ケ岳 12日(前泊)~13日
5●宝剣岳頂上からの下り~下山
Sorry!! 木曽駒ケ岳の動画は、ラストのこの1本しかまだ作成しておりません m( __ __ )m
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
あ、またおことわりですが、
昨年夏の記録です 汗
8月11日、
6時前に田ノ原駐車場を出発して、
3時間半後の九合目石室までの動画ができました。
お暇がありましたら、見てくださいね。


田ノ原駐車場出発~金剛童子祠
金剛童子祠~九合目石室
詳しい記事は、
写真記事編のほうへお入りください m( __ __ )m
11日05:13
田ノ原駐車場の射し込む朝陽。
朝陽に染まる御嶽山
06時過ぎ、
両脇には遊歩道が設けられた気持ちのいい王滝口登山道へ
まっすぐに御嶽山へ向かって
登山開始して2時間ほど
あっという間に天空の人みたいに
09:40
田ノ原駐車場から3時間40分
天にさらに近く
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
この記事へのコメント
御嶽山登山、瓦礫の登山道を3時間半登ったんですね。それも写真やビデオを撮りながら、すごい体力に脱帽です。
私は誘われても絶対行ける場所ではないので、居ながらにして山の雲海や絶景、可愛い山野草など見れてとても良かったです。富士山が見れなかったのは残念でしたね。晴れていても山は刻々と変わるんですね。
防備録として、編集するのも大変でしょう。楽しませて頂きました。
御嶽山登山、カメラ回しながら登山道の様子など綺麗に
撮られましたね、溶岩などがゴロゴロ転がる登山道は
迫力有りますよぉ、山々の稜線などが綺麗ですね。
高山植物の花々が可愛い姿で咲いていて綺麗ですよぉ。
あっ、最初に写真撮りながら転んだのですかぁお怪我は
無かったようで無事登山完了おめでとう御座います。
最高峰の剣ヶ峰まではもう少しかかったかと。
なにしろ小さな子供にまで抜かれる始末で (^_^;)
本当に備忘録ですよ。ちょっとめんどくさいですが、編集しようとして調べますので、登った当時より、さらにその場に詳しくなりますよね。
本当は予習でそれだけ調べておくのが一番なんですが、毎度のことながら後でしかできません。
見てくださってありがとうございました(*^^*)♪
カメラがブレブレで見難いでしょう。
風景も、もっとゆっくり回せばいいのに、といつも後でモニターで見て反省です。
早朝の山浪の稜線きれいでしょう。昨年の夏の記録ですけどね、(^_^;)
転んだのは前日、車中泊前の散策時です。一人で大コケ・・・恥ずかしかったです。
見てくださってありがとうございました(*^^*)♪
パワフルですね(⌒-⌒)ニコニコ...
おひさしぶりです♪
パワフル・・貧血になりながらの登頂で~す。
あ、今年はもっと貧血かもです。。体力つけなければ。
田ノ原からは3回登りましたが、こんなに良い天気は一度もなかったです。
余程、日頃の行いがよろしいのでしょうね(^o^)/
流石に3千mの山だけあって、気温や風景も違いますでしょう。
次回は、中ノ湯か岐阜県側の濁河温泉から登られては如何ですか(@_@;)
昨年の夏はいいお天気が日本アルプスのあたり、ずっと続いたんですよね。
山ちゃんもその頃行かれた山行記録は、晴天、快晴の記録になってるはずですね。
昨年夏はみんな、日ごろの行いがよかったんですよぉ 笑
他からのルートは私にはきついですよぉ。この標高差でも貧血ですからね・・・( ̄◇ ̄;)
って、夫は2度は登らない主義なので、、っていうか、登ってない山が多すぎて、本格的登山って年一回の我が家は全然今後の年月が足りません。 笑
紅葉の時期にも行ってみたいんですけどねっ。
なんだか懐かしいですね!
この美しくて雄大な景色を見せて頂いてから10か月がたったのですね。
杏さんのブログを見てからは、いつかはこの山へ登ってみたいと思っています。
カメラブレブレだなんてとんでもないですよ、凄く綺麗に撮られています。
我が家の旦那はカメラ嫌いなので、一眼持参を禁止され、ふる~い小型のデジカメで写した事を思い出しました(~_~;)
ポケットの入れておけるのでOKが出たのです。
杏さん、今年も行かれますよね?
昨年は快晴の登山日和でしたが、今年はどうでしょうか。
(我が家は登山に行けるか微妙ですが)
ここは登山した後、お風呂に入れるのが贅沢ですよね。
お山の本も買われたのですか
夢が膨らみますね。
私も山へ登りた~い^^
覚えてくださっていましたか^^
私もまりもさんの山の記録、よぉく覚えてますよぉ、なんてったって私の憧れの山でしたから。
一眼は、私のよりさらに重いですから、登山にはたいへんでしょう。でも、一眼で撮れたら最高ですよね。今年も禁止かなぁ。
我が家は、私はカメラで写真を撮ることでもしなければ、しんどすぎて進めないので、、あはは、、
夫は諦めるしかないみたいですよぉ 笑
今年も行きたいですね。行くとしたら昨年よりさらに、簡単に登れる山になりそうですよ。
乗鞍とか・・私も夫も体力に自信がなくなってますから。 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
それでも山はいいですものね♪
まりもさんも是非是非、夏山登山して、また記録を見せていただきたいですよ。
お互い頑張りましょうね~~っ!
杏さんのブログは時間が取れるときじゃないとゆっくり見られないんで、
遅れるとダダ遅れになっちゃいますね。ごめんなさ~ぃ!
もうあの登山から10ケ月ですか?
はやいですね~!
ついこの前のような気がしていますよ。
動画もよくできてますよね。いつも感心して拝見させてもらってます。
全然気にしないでくださいね、
時間取れる時じゃないと・・・笑
長い動画ばかり続いててごめんなさい m( __ __ ;)m
知りたい情報でもなければ動画はめんどくさいですよね、わかります!
そんな中、律儀によく見てくださいますね、感謝です♪♪゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚
そうそう、10ヶ月も経って、やっと動画作成ですから、作成もめんどくさいといえばめんどくさいです。汗
ふろちゃんたちが出てる動画なら、いっぱい見せられても飽きませんよぉ~~(*^^*)♪