動画で見る 木曽駒ケ岳登山 その2 -- 乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳頂上
2013年8月10日~13日
木曽御嶽山と木曽駒ケ岳のハシゴ登山。
木曽駒ケ岳登山の続き、その2は
乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳山頂上 の様子を動画でまとめました。
お暇がありましたら、見てくださいね。
木曽駒ケ岳頂上
方位盤と山頂石標
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○ コースマップ ☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚


詳細記事は、写真記事編へ (⌒∇⌒)ノ”
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*
写真記事編 木曽御嶽山 & 木曽駒ケ岳登山
動画編
木曽御嶽山 8月10日(前泊)~12日
木曽駒ケ岳 8月12日(前泊)~13日
1●菅の台バスセンター~千畳敷~乗越浄土
2●乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳頂上
4●宝剣岳頂上からの下り~下山
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*


宝剣岳へのトライは帰りのルートで。
まずは、木曽駒ケ岳の山頂を踏むことが、この日の第一目標です。
後方、左手に見えるのが宝剣岳。
中岳。
乗越浄土と駒ヶ岳の中間に中岳があります。
中岳の山頂も踏んでおきましょう。
この中岳には、頂上を踏まない巻き道もありますが、そこは帰りに。
中岳から木曽駒ケ岳。
後方には木曽御嶽山が綺麗に見えていますね。
駒ヶ岳との鞍部には、駒ヶ岳頂上山荘が見えます。
反対方向、
中岳から、乗越浄土方向を。
木曽駒ケ岳頂上で。
木曽駒ケ岳神社とその向うに雲を被り始めた木曽御嶽山。
駒ヶ岳山頂から見た
穂高連峰と槍。
これが見えたのもとっても嬉しかったですね。
駒ヶ岳山頂にある方位盤。
いつの時代に設置されたものなのか・・・
ツルっツルで、文字が全く見えなくなっていました。
もう一度、山名など彫って欲しいと思いましたよ。
短くまとめました。
詳しい記事は
写真記事編のほうで、ご覧になってくださいね。
*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*
木曽御嶽山と木曽駒ケ岳のハシゴ登山。
木曽駒ケ岳登山の続き、その2は
乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳山頂上 の様子を動画でまとめました。
お暇がありましたら、見てくださいね。
木曽駒ケ岳頂上
方位盤と山頂石標
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○ コースマップ ☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚


詳細記事は、写真記事編へ (⌒∇⌒)ノ”
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*




1●菅の台バスセンター~千畳敷~乗越浄土
2●乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳頂上
4●宝剣岳頂上からの下り~下山
*☆*――――――――――――――― ☆ ―――――――――――――――*☆*


宝剣岳へのトライは帰りのルートで。
まずは、木曽駒ケ岳の山頂を踏むことが、この日の第一目標です。
後方、左手に見えるのが宝剣岳。
中岳。
乗越浄土と駒ヶ岳の中間に中岳があります。
中岳の山頂も踏んでおきましょう。
この中岳には、頂上を踏まない巻き道もありますが、そこは帰りに。
中岳から木曽駒ケ岳。
後方には木曽御嶽山が綺麗に見えていますね。
駒ヶ岳との鞍部には、駒ヶ岳頂上山荘が見えます。
反対方向、
中岳から、乗越浄土方向を。
木曽駒ケ岳頂上で。
木曽駒ケ岳神社とその向うに雲を被り始めた木曽御嶽山。
駒ヶ岳山頂から見た
穂高連峰と槍。
これが見えたのもとっても嬉しかったですね。
駒ヶ岳山頂にある方位盤。
いつの時代に設置されたものなのか・・・
ツルっツルで、文字が全く見えなくなっていました。
もう一度、山名など彫って欲しいと思いましたよ。
短くまとめました。
詳しい記事は
写真記事編のほうで、ご覧になってくださいね。
*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*