第62回 安倍川花火大会
毎日酷暑が続いておりますが、
みなさん お元気でお過ごしでしょうか。
私は、
酷暑にやられた日々を送っております。
年に一度の我が家のイベント、夏山登山がやってまいりますのに
山トレにもいかず・・
いえ。。静岡に帰りましてもうすぐ2週間が経過しようとしていますが、
静岡に帰ったら、近くに山があるので、ひたすら山トレを!
と意気込んで帰ってきたのですが、
3回、
いつもの賤機山へいっただけに終わっております。
外を見たとたん
出掛ける心が折れてしまっていけません。。
今年の山はずいぶん歩くようで、、
わたし、大丈夫かなぁ・・・・・ ( ̄▽ ̄;)!!
※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*
さて
記事は
7月25日に行われました
安倍川の花火大会の様子です。
日本全国、
花火大会目白押しですね。
皆さんも花火、楽しまれていることでしょう。
2日には
清水の港祭りの花火も見てきたのですが
なかなかアップはおいつきません。






7月25日
静岡は安倍川花火大会が開催されました。
打ち上げ総数 1万5000発
人出 60万人
静岡にいましたら、
毎年のように打ち上げの近くまで繰り出して見るのが私の恒例となっております。
昨年のこの時期は、東京にいましたので
安倍川の花火大会は見られませんでした。
安倍川の花火大会は、
山と海が近いせいか、
会場にも涼しさが感じられ、
混雑しているようで、そこそこの混雑感!
東京の花火大会を体験しまして
改めて静岡の花火大会のほっとする良さを感じたところです。
16:50
まだまだ暑い中、
安倍川橋を渡っております。
本当は、この時、
対岸の山の斜面を目指していたのですが・・・・
ちょっとトラブルがありまして
家の近くまで引き返さなければならなくなり
山の斜面で花火大会を見るのを断念しました。
残念!
桟敷席、整然と敷かれたブルーシート。
再度
安倍川にとりつき、
河川敷を花火大会の会場まで歩きます。
静岡の花火大会の会場は、
それなりにいっぱいになりますが、
2名くらいならなんとかどこかにもぐり込むスペースがあります。
こんなに早く行くこともないのですが・・・
会場に着くなり
カキ氷が美味しそう~~♪
山に行くはずで
暑い中、ここまでたくさん歩きましたから
たまらなく美味しかったですよぉ♪
乾杯♪
18:07
午後7時の開始まで1時間もあります。
18:40
夕焼けが綺麗です。
打ち上げ準備も万端、
息を潜めて、披露の時を待っているようです。
午後7時
明るい空に花火の打ち上げが始まりました。
この時間、
花火より夕焼けが綺麗だなぁ♪
と、
あっという間に会場は夕闇に包まれていき
やっぱり近くで見ると
音が躰の芯まで響き、振動を体感できるのがいいなと思うのです。
今年も
安倍川の花火大会、楽しめたことに感謝ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*
みなさん お元気でお過ごしでしょうか。
私は、
酷暑にやられた日々を送っております。
年に一度の我が家のイベント、夏山登山がやってまいりますのに
山トレにもいかず・・
いえ。。静岡に帰りましてもうすぐ2週間が経過しようとしていますが、
静岡に帰ったら、近くに山があるので、ひたすら山トレを!
と意気込んで帰ってきたのですが、
3回、
いつもの賤機山へいっただけに終わっております。
外を見たとたん
出掛ける心が折れてしまっていけません。。
今年の山はずいぶん歩くようで、、
わたし、大丈夫かなぁ・・・・・ ( ̄▽ ̄;)!!
※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*
さて
記事は
7月25日に行われました
安倍川の花火大会の様子です。
日本全国、
花火大会目白押しですね。
皆さんも花火、楽しまれていることでしょう。
2日には
清水の港祭りの花火も見てきたのですが
なかなかアップはおいつきません。








7月25日
静岡は安倍川花火大会が開催されました。
打ち上げ総数 1万5000発
人出 60万人
静岡にいましたら、
毎年のように打ち上げの近くまで繰り出して見るのが私の恒例となっております。
昨年のこの時期は、東京にいましたので
安倍川の花火大会は見られませんでした。
安倍川の花火大会は、
山と海が近いせいか、
会場にも涼しさが感じられ、
混雑しているようで、そこそこの混雑感!
東京の花火大会を体験しまして
改めて静岡の花火大会のほっとする良さを感じたところです。
16:50
まだまだ暑い中、
安倍川橋を渡っております。
本当は、この時、
対岸の山の斜面を目指していたのですが・・・・
ちょっとトラブルがありまして
家の近くまで引き返さなければならなくなり
山の斜面で花火大会を見るのを断念しました。
残念!
桟敷席、整然と敷かれたブルーシート。
再度
安倍川にとりつき、
河川敷を花火大会の会場まで歩きます。
静岡の花火大会の会場は、
それなりにいっぱいになりますが、
2名くらいならなんとかどこかにもぐり込むスペースがあります。
こんなに早く行くこともないのですが・・・
会場に着くなり
カキ氷が美味しそう~~♪
山に行くはずで
暑い中、ここまでたくさん歩きましたから
たまらなく美味しかったですよぉ♪
乾杯♪
18:07
午後7時の開始まで1時間もあります。
18:40
夕焼けが綺麗です。
打ち上げ準備も万端、
息を潜めて、披露の時を待っているようです。
午後7時
明るい空に花火の打ち上げが始まりました。
この時間、
花火より夕焼けが綺麗だなぁ♪
と、
あっという間に会場は夕闇に包まれていき
やっぱり近くで見ると
音が躰の芯まで響き、振動を体感できるのがいいなと思うのです。
今年も
安倍川の花火大会、楽しめたことに感謝ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*─※○o。..:*