日枝神社へ
ずいぶん前の記事になります。
明日静岡へ移動予定で、
静岡に帰る前に東京での足跡をブログ記事にしてしまいたいのですが、
たくさんたまってしまっていて、、、 C= (-。- ) フゥー
前記事の記憶障害と鉄分不足・・・と通じるものが脳でおこっているのでしょうか。
それとも遊びすぎ・・・
昔に比べて、記事にしていく能力・気力がはるかに劣ってきているように感じる今日この頃。。
これも、
今後の鉄分摂取によって改善を見ますかどうか・・・
乞うご期待!!! ヾ(*´∀`*)ノ
一か月近く前の1月18日、
永田町にあります日枝神社へお詣りした日の記事です。
日枝神社。
国会議事堂のあります永田町にあり、
赤坂から近く、都心の小さな小さなお山の上にある可愛らしい神社です。
1か月近く前になります。
境内に紅梅が咲いてくれていて、たいへん嬉しかったです。
お詣りに行くときはいつもこのかっこいい参道から。
最寄りの溜池山王駅から近いのと、なんといってもエスカレーターでとっても楽ですから。
でも、本来の正面の参道は、永田町がわのこちらのようですね。
山王男坂
こちらの参道は、
日枝神社のお山を登り始めるとすぐに鳥居が現れて
紙垂を巻かれた木が厳かな雰囲気で迎えてくれます。
日枝神社といえば神様の使いは猿ということで
申年の昨年は一層の人気をはくしたようです。
私も昨年参りました折にはとても嬉しかったです。
社殿の前に狛犬のかわりに、
男女の猿の像、神猿像が鎮座。
神猿像右 男
神猿像左 赤ちゃんを抱いた女の猿
山門の中にもお猿さん
多くの参拝者が
この神猿さまにお参りしていかれるのですが、
私が行く時間帯はいつもこちらの女の神猿さまのほうが
日当たりがよくて明るいのも手伝ってか、
赤ちゃん抱いていて可愛らしいのもあるでしょうし
梅の花が近くにあるので
こちらに足が向くというのもあるでしょうし、
女のお猿さんのほうは
賑やかな雰囲気でした。
この小さなお山の山頂の小さな境内。
一本だけ咲いていてくれていた紅梅に
とっても幸せな空気をいただきました。 ヾ(*´∀`*)ノ
記事作成の2月7日現在には
もうすっかり散ってしまってるのでしょうか。
帰りは稲荷参道を下ります。
まだ2017年に入って18日目、
初々しい気分の日のことでした。
゚゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+
明日静岡へ移動予定で、
静岡に帰る前に東京での足跡をブログ記事にしてしまいたいのですが、
たくさんたまってしまっていて、、、 C= (-。- ) フゥー
前記事の記憶障害と鉄分不足・・・と通じるものが脳でおこっているのでしょうか。
それとも遊びすぎ・・・
昔に比べて、記事にしていく能力・気力がはるかに劣ってきているように感じる今日この頃。。
これも、
今後の鉄分摂取によって改善を見ますかどうか・・・
乞うご期待!!! ヾ(*´∀`*)ノ
一か月近く前の1月18日、
永田町にあります日枝神社へお詣りした日の記事です。
日枝神社。
国会議事堂のあります永田町にあり、
赤坂から近く、都心の小さな小さなお山の上にある可愛らしい神社です。
1か月近く前になります。
境内に紅梅が咲いてくれていて、たいへん嬉しかったです。
お詣りに行くときはいつもこのかっこいい参道から。
最寄りの溜池山王駅から近いのと、なんといってもエスカレーターでとっても楽ですから。
でも、本来の正面の参道は、永田町がわのこちらのようですね。
山王男坂
こちらの参道は、
日枝神社のお山を登り始めるとすぐに鳥居が現れて
紙垂を巻かれた木が厳かな雰囲気で迎えてくれます。
日枝神社といえば神様の使いは猿ということで
申年の昨年は一層の人気をはくしたようです。
私も昨年参りました折にはとても嬉しかったです。
社殿の前に狛犬のかわりに、
男女の猿の像、神猿像が鎮座。
神猿像右 男
神猿像左 赤ちゃんを抱いた女の猿
山門の中にもお猿さん
多くの参拝者が
この神猿さまにお参りしていかれるのですが、
私が行く時間帯はいつもこちらの女の神猿さまのほうが
日当たりがよくて明るいのも手伝ってか、
赤ちゃん抱いていて可愛らしいのもあるでしょうし
梅の花が近くにあるので
こちらに足が向くというのもあるでしょうし、
女のお猿さんのほうは
賑やかな雰囲気でした。
この小さなお山の山頂の小さな境内。
一本だけ咲いていてくれていた紅梅に
とっても幸せな空気をいただきました。 ヾ(*´∀`*)ノ
記事作成の2月7日現在には
もうすっかり散ってしまってるのでしょうか。
帰りは稲荷参道を下ります。
まだ2017年に入って18日目、
初々しい気分の日のことでした。
゚゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+