6月14日 賤機山稜ハイキング ここ2週間ほどで、数回トレーニングに同じ賤機山稜へハイキングへ出かけているのですが、これは6月14日。 この日も鯨ヶ池までいけず、中途撤退ですが、お天気もまずまず、慰霊碑あたりから同行者もあり、もう少し北側まで行けました。 駿府城跡あたりから写真を撮り始めています。 この山葵(わさび)の石像の後ろの石垣は数年前の地… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月25日 続きを読むread more
賤機山稜取り付き・・撤退 台風が近づいていて暴風雨となってきている静岡です。 今年の夏山登山に備えて、なんとか体力増進を図りたい私は、ここ何度か単独で、近所の山登りを試み、訓練しようともがいています。 今日からまた雨天が続くということで、昨日も静岡中心地にある浅間神社より、賤機山稜の縦断で『鯨ヶ池』まで行ってこられたらと思い、少し早めの?1時前くらいから… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月19日 続きを読むread more
動画で見る'11 8.14 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳登山4~1日目仙丈ヶ岳山頂~下山(北沢峠) 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳登山の動画まとめです 登山日程 '11 8.13 前泊 仙流荘(長野県伊那市長谷黒河内)の駐車場 車中泊 8.14 仙丈が岳登山 長衛荘泊(北沢峠) 8.15 甲斐駒ヶ岳登山 ~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~ '11 8.14 … トラックバック:1 コメント:0 2012年05月22日 続きを読むread more
甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 登山~1日目仙丈ヶ岳 3 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 登山~1日目仙丈ヶ岳③ 2011年8月13 ~15日これは 昨年の夏の登山です。 南アルプスの北側に位置する、甲斐駒ヶ岳(2,967m)と仙丈ヶ岳(3033m) 前泊を含めまして、2泊3日で登山してまいりました。 このページでは 14日 仙丈ヶ岳登山 ③馬の背ヒュッテ→仙丈ヶ岳山頂・直前 です 写真… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月19日 続きを読むread more
甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 登山~1日目仙丈ヶ岳 2 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 登山~1日目仙丈ヶ岳② 2011年8月13 ~15日これは 昨年の夏の登山です。 南アルプスの北側に位置する、甲斐駒ヶ岳(2,967m)と仙丈ヶ岳(3033m) 前泊を含めまして、2泊3日で登山してまいりました。 このページは 14日仙丈ヶ岳登山 ②北沢峠→馬の背ヒュッテ です 仙丈ヶ岳から小仙丈ヶ岳へ… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月18日 続きを読むread more
焼津市 高草山ハイキング 坂本Aコース下山時 焼津市 高草山ハイキング 坂本Bコース山頂まで の 続き 15:40 頃頂上の到着して 30分間ほど休憩と山頂散策をし、 16:10 山頂を後にします。 下山時、一人だけ 登ってくるかたとすれ違いましたが、こんな時刻ですので山頂はもちろん、途中の登山道も少し寂しかったですね。 しかも… トラックバック:1 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
焼津市 高草山ハイキング 坂本Bコース山頂まで~動画あり →下山時は こちらから 『焼津市 高草山ハイキング 坂本Aコース下山時 』 12 5.13(日) お天気もいいので 子供の遠足にも使われると聞いていた 高草山に久々に友人と登ることに。 動画作りましたので見てくださいね。 ふと思… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
愛鷹(あしたか)山系~越前岳・黒岳登山 パート3 ←愛鷹(あしたか)山系~越前岳・黒岳登山 パート2 の続き 越前岳山頂より下山は須山方面、山頂から東側に向かって下山します。 しばらくは富士を左手に見ながらの下山となります。 途中、黒岳に寄り道します。 10:20am頃、下山開始 富士見台からの富士 「昭和十三年に発行された五… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月14日 続きを読むread more
愛鷹山(あしたかやま)山系~越前岳・黒岳登山 パート1 先日のゴールデンウィーク、 主人の9連休も終盤となってきました 5月5日、子供の日。 快晴 主人が予ねてよりずっと登りたいと言っていた富士山麓にある愛鷹山に登って参りました。 この愛鷹山(あしたかやま)というのは、私も今回登ろうとして、ネットで調べていてわかったのですが、八ヶ岳… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月12日 続きを読むread more
富士川駅~大丸山~蒲原駅~ハイキング 先週、6日(土)、大変寒い日でしたが、JR富士川駅~大丸山~蒲原駅へのハイキングへでかけました。 よりによってこんな寒い日に・・と思いましたが、朝方の強風が歩き始めた11時頃にはおさまり、少しはしのぎやすい中富士川駅から歩き始めました。 歩き始めてすぐに町はずれに出るのですが、そこで早咲きの桜を発見♪{%サクラ(チカチカ)hdeco… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月13日 続きを読むread more