『ねぎし』の牛タン 今日は一日中雨の東京、寒い日でした。 6日(火)に東京に移動して、 昨日は曇りでしたが、天気予報では、昨日を逃がすと今日から週末にかけて傘マークが続いていますし、 夫は、送別会で夕飯を作らなくてよかったので 一日中、ラストとなる東京を楽しむぞ! と朝から心に決めていました。 といっても、 11時頃まで宅配を待ってか… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月08日 続きを読むread more
きれいな虹が おはようございます。 今日も焼津に、用事があってきましたよ。 帰ろうとすると台風のような風。 このままですと、 安倍川を渡るのが怖いので、 ちょっと風がおさまるまで、 やっぱりこの辺で一休みして帰ろうと、 脇道に入りましたら 大きな虹に気づきましたよ。 焼津や藤枝、静岡のかた、 この虹、ご覧になれ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月01日 続きを読むread more
「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」皆既月食 東京にて 昨夜は、 「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」皆既月食でしたね。 昨日の朝の番組で、 もう全国的に観賞するのは難しいように言っていましたが、 夜になってみれば、かなり広い範囲で見ることが可能だったのではないでしょうか。 夜7時頃、ふと窓の外を観ましたら 綺麗に月が見えていて、あら、これは十分期待できそう、と 静… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月01日 続きを読むread more
徳願寺山へ 3日に、私がよく散歩で行きます徳願寺山を、夫と訪れたときの様子です。 徳願寺山は、数年前に私の散歩コースの一つに加わったもので、 夫はまだ行ったことが無かったので、 冬には富士山が綺麗にみえるんだよ、と誘いました。 私は歩きたかったのですが、 彼も翌日から仕事なので早めに夕飯をすませて東京へと考え、 時間短縮のために… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
谷川岳に登る3/4 肩の小屋 - 『トマの耳』 - 『オキの耳』 2016 08 13 明日(9日)の鳥取移動を控え、 昨日東京から静岡に戻ってきました。 今回、 母の心臓手術で4月17日に鳥取に行き、 8月22日に静岡に帰ってきました。 そして30日に東京、 7日の昨日、静岡に再び戻ってきて、 タッチダウンで、明日9日の早朝に鳥取へまた移動します。 こうして、長距離の移動が重なっていますけど、 … トラックバック:6 コメント:0 2017年09月08日 続きを読むread more
谷川岳に登る2/4(後編) 天神ザンゲ岩 - 肩の小屋 2016 08 13 夫が新しいノートパソコンを購入しました。 夫は家庭用のPCでは、さほどの作業をすることはありませんので いいかげん、変えたら? という私の言葉に耳もかさず まだ大丈夫と、8年前のvistaを使っていました。 私が静岡にいます時は毎日のように繋ぐスカイプですが、その交信状態がすこぶる悪く、 きっと新しいパソコンにしたらよくな… トラックバック:6 コメント:0 2017年09月06日 続きを読むread more
谷川岳に登る2/4(前編) 熊穴沢避難小屋 - 天神ザンゲ岩 2016 08 13 先日、生まれて初めての東京湾ディナークルーズに出かけてきましたよ。 台風接近で少々心配しましたが、 東京湾の中は波も穏やか、天気も夕方にはきれいに回復していて最高のクルーズ日和となりました。 我が家では滅多にない豪華なイベント、感謝です。 ゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。… トラックバック:6 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
谷川岳に登る1/4 土合口(ロープ―ウェイ)駅 - 熊穴沢避難小屋 2016 08 13 朝から雨模様、 秋雨前線からの冷たい風ということで、涼しくなっております東京です。 火曜日から東京にきています。 一年前の谷川岳、山行記録です。 我が家の登山は年一回の夏山登山が大きなイベントの一つになっているのですが、 その記録を留めておこうと記事や動画で残すのですが、 私の作業がなかなか進まず、 翌年の夏山… トラックバック:6 コメント:0 2017年09月02日 続きを読むread more
普通で鳥取へ 4月17日後編 - 母心臓手術2回の旅 2 前編⇐ 母の心臓の大動脈に瘤がありました。 いわゆる胸部大動脈瘤なのだそうで それは何年も前から、 健康診断の肺のレントゲンに影があるということで 詳しい検査をしてわかっていました。 なので母じしん、 もう年だし、いつ何時、何があってもおかしくないので覚悟しておけ と私に言っておりました。 … トラックバック:1 コメント:0 2017年08月27日 続きを読むread more
普通で鳥取へ 4月17日前編 - 母心臓手術2回の旅 1 久しぶりの更新となりました。 皆さまお元気ですか。 久々にここを訪れてくださいましたかた、ご無沙汰、失礼しておりました。 m(_ _)m 静岡は強烈な暑さの昨日と違い、 今日は少々すごい安い暑さとなっております。 雨が続いたり、猛暑の残暑がやってきたりと、日本列島、荒れていますが、 大丈夫ですか。 … トラックバック:1 コメント:0 2017年08月27日 続きを読むread more
熱海を歩く 2 ~来宮神社 昨日は、結局マンションの部屋から出ないで終わりました。 都心も昨日は氷点下を記録し、 日比谷公園の池も凍ったとテレビで報じていました。 それを目にしても、あぁ、出なくて正解だったな と思う自分と それを見に行こうと思えない自分が、気力が萎えてるなぁ、と情けなくもありでした。 そして昨日は 故郷鳥取で、実家のある場… トラックバック:2 コメント:0 2017年01月25日 続きを読むread more
三保の松原へサイクリングに 2/3 ~ 羽衣の松と 10月26日に自転車で三保の松原まで行ったとき、前記事の続きです。 動画に3部作でまとめましたので、お暇がありましたら見てくださいね。 『三保の松原』といえば 前記事でも記しましたが、 ユネス… トラックバック:2 コメント:0 2016年11月20日 続きを読むread more
香嵐渓から写真が届きました 2 昨日(11/16)に香嵐渓に行きました友人がLINEで送ってくれた早朝の風景を朝にアップしました。 昨日は一日かけてたくさんの写真を送ってくれました。 私が送ってね、とお願いしていたのもありますが、 骨折した私がかわいそうと思ったのかもしれません。。。。あはは・・ 本当にたくさん送ってくれました。 行動しながら写真送信… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月17日 続きを読むread more
香嵐渓から写真が届きました おはようございます。 ガンバレの気持ち玉、たくさんありがとうございました。 私は日、いちにちと徐々に足の痛みもなくなり回復しておりますので 安心してください。 m( __ __ *)m 今朝、早朝の香嵐渓を散策している友人からLINEで写真が送られてきました。 朝の光の中で香嵐渓は最高… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月16日 続きを読むread more
新宿御苑へ 2 ~桜園地 前記事の新宿御苑の記事と同じ日です。 10月6日ですから、もう一週間ほど前になってしまいました。 今日の新宿御苑はますます秋の気配が濃くなっていることでしょう。 新宿御苑の桜園地、 ここも好きなスポットです。 春の花の季節もいいですが 葉を落とした秋の桜園地も素敵です。 古木の桜の木々は見事に大… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月12日 続きを読むread more
リオ五輪 メダリストパレードに行ってきました 10月7日にメダリストのパレードがあることはずいぶん前に知って、 絶対見に行きたい♪ と思いましたが、 その後、4年前のロンドン五輪メダリストパレード時の銀座の様子をテレビでやっていたのですが 驚くほどルートから離れた場所まで埋め尽くされた大観衆に驚き、 これはやっぱり部屋でテレビで見ているのが一番だと心に決めていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
深川不動へ 先週末、10月2日(日)に夫と隅田川沿いを歩いて行った深川で 二人とも初の深川不動を訪ねました。 昨年でしたか、すぐ近くの富岡八幡宮に訪れたのですが、 ここのお不動さんはスルーしておりました。 成田山とあります。 古くから深川のお不動さんとして親しまれているといいますが、 御本尊は、千葉の成田山新勝寺からやってき… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月06日 続きを読むread more
帰省 山陰海岸とか 9月4日の朝、8時頃。 今日も元気な母。 手に持っているのは携帯用の蚊取り線香です。 さぁ、朝仕事も一段落、 今日はどこ行こうかあ。 そういえば 母はもんぺ姿。 私も母の手伝いをするときはもんぺを借ります。 隣に二つ上のいとこが住んでいるのですが、 私のもんぺ姿を見て もっとオシャレしろ、いまどき、この… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月26日 続きを読むread more
帰省~蒜山(ひるぜん)、そして大山と2 前ページで何十年ぶりの蒜山に到着しております。 子どもが小さい頃に行った蒜山の遊園地も目にすることができました。 ただ、ここには偶然たどりついて幸運でしたが ここから先のコース選び・・・ 途中から失敗してしまったことと、 せっかくの蒜山ですのに、 もっとここぞ蒜山という雰囲気に浸れるような場所をたくさん見たかったので… トラックバック:1 コメント:0 2016年09月21日 続きを読むread more
故郷鳥取へ 1 ~青春18きっぷ の旅 暑い暑いと言っていましたのに 気づきましたら9月も半ばにさしかかっております。 鳥取から静岡に帰ってきて数日が過ぎましたが エアコン無しでいましても少しはしのぎやすくなったように感じています。 それにしても実家は田舎ですから 朝夕は涼しかったなあ♥ 9月1日から6日の日程で故郷鳥取へ 今回も青春… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月11日 続きを読むread more
群馬みなかみ 諏訪峡を歩く3/3 ~谷川岳ロープ-ウェイ駅で車中泊 諏訪峡大橋でバンジージャンプを見る 諏訪峡大橋でバンジージャンプを見たりして 道の駅のほうまで戻ってきました。 ボートの始点では、まだまだたくさんのボートが次々に出発していきます。 下流で使用済みとなったボートが次々に戻ってきます。 … トラックバック:1 コメント:0 2016年08月29日 続きを読むread more
群馬みなかみ 諏訪峡を歩く 1/3 8月12日 前日11日の日光白根山登山の後、 谷川岳の登山が最終目的となりますから 谷川岳近くの道の駅まで移動し、12日はゆっくりとそのあたりを散策しました。 夜に到着した道の駅 みなかみ水紀行館は、 到着が22時頃で街頭の数も少なく暗かったですから、 田舎の暗い道の駅、というイメージで 翌日は、このあたりで見… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月28日 続きを読むread more
日光白根山に登る 7/7 - 六地蔵→下山 残暑が残る静岡です。 数日前に静岡に戻ってまいりました。 不穏な動きの台風10号の動きがたいへん気になるところですが、 沖縄の東、大東島あたりで勢力を増しながら停滞するとか。 進路に当たられる地域のみなさん、気を付けてくださいね。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:… トラックバック:5 コメント:0 2016年08月25日 続きを読むread more
日光白根山に登る 6/7 - 白根山山頂→六地蔵 5 - 白根山山頂 13:20 山頂を後にします。 歩行ルート ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= 1 ~丸沼高原駐車場で前泊 … トラックバック:5 コメント:0 2016年08月22日 続きを読むread more
日光白根山に登る 4/7 - 山頂手前→白根山山頂 13時45分現在、台風がちょうどど真ん中で通過中の東京です。 今テレビで、台場は台風の目の中で穏やかですと言っていましたが 窓から外を見ましたら たしかに私のいます辺りも午前中よりは穏やかになっています。 目なのかあ・・・ これから台風が通過します地域、そして 続けて2つ目が近づきつつある北海道など被害が拡大しませんよ… トラックバック:5 コメント:0 2016年08月22日 続きを読むread more
日光白根山に登る 3/7 - 山頂駅前ロックガーデン→山頂手前 ← 2 丸沼高原ロープーウェイ山麓駅→山頂駅&ロックガーデン 7:52に山頂駅に到着し、 ロックガーデンで30分ほど時間を費やし、 8:25 白根山山頂を目指して出発。 二荒山神社を通って登山ルートに入ります。 歩行ルート{%うれしい(ルンルン)h… トラックバック:5 コメント:0 2016年08月22日 続きを読むread more
深川まで散歩 先日、 孫の手が欲しくて深川まで行ってきました。 とは、たいへんな語弊が・・・ (;^ω^A 孫の手が欲しいと東京にいる時ずっと思っていたのです。 8時頃、マンションを出て 孫の手 って皆さんどこで入手されますでしょうか 子どもの頃から孫の手は実家にありましたし 静岡の家にも… トラックバック:1 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
雲取山登山 13/13 ~ 下山(鷹ノ巣を経て奥多摩駅へ) 羽黒三田神社→奥多摩駅 ようやく2015年の夏山登山のラストにたどりつきました。 一年越しとなりました 汗汗 18:47 奥多摩の街、 夏祭りの灯りが綺麗で嬉しいです。 橋を渡ると、もうすぐ奥多摩駅。 ==============================================================… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月20日 続きを読むread more
真田ゆかりの郷 九度山を歩く 丹生官省符神社 ~ 車中泊GW 7日目 - 5/5 GWの車中泊ばかり6泊7日、伊勢志摩紀州の旅 最終日もついにラストの訪問地を迎えました。 ラストの訪問地丹生官省符神社(にうかんしょうふじんじゃ) は、前記事で訪れた慈尊院の境内から石段を登ります。 丹生官省符神社の草創は古く、弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって創建されたお社。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月15日 続きを読むread more
高野山 大門 ~車中泊GW 6日目 - 10/10 高野山の記事もラストを迎えました。 高野山を出ます時は、大門から出て、明日の観光予定の地、九度山に下りました。 大門 【5/5(木) 6日目 コース地図中 ⑳21】 4/30 ①二見浦 夫婦岩 二見浦駐車場泊 5/1 ②③④⑤⑥伊勢神宮 → 鳥羽水族館 → 横山展望台 → 賢島 → 道… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月28日 続きを読むread more