日枝神社へ ずいぶん前の記事になります。 明日静岡へ移動予定で、 静岡に帰る前に東京での足跡をブログ記事にしてしまいたいのですが、 たくさんたまってしまっていて、、、 C= (-。- ) フゥー 前記事の記憶障害と鉄分不足・・・と通じるものが脳でおこっているのでしょうか。 それとも遊びすぎ・・・ 昔に比べて、記事にし… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月07日 続きを読むread more
記憶障害と鉄不足 先日、テレビで 鉄が不足すると、記憶力の低下、また記憶障害がおこる、 という驚くべきことをやっていました。 \(◎o◎)/! ご覧になったかたも多いと思います。 2月2日の皇居、本丸に咲いていたカンザクラ 外国人観光客も冬の桜に嬉しそうです。 症例として 夫が出張と伝えていたのをすっかり忘… トラックバック:1 コメント:0 2017年02月07日 続きを読むread more
皇居、東御苑を歩く 先日の梅林坂の記事と同じ、 2月2日に歩いた皇居東御苑の様子です。 大手門のお堀で とても寒い日でした。 大手門前のお堀も太陽がでているのに凍りつきそうな気配です。 大手門から入ると まず、三の丸尚蔵館の前の紅梅に出会います。 鹿児島紅(カゴシマコウ)ですって。 白… トラックバック:1 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
皇居東御苑 梅林坂の梅も満開近くに 2月2日、 皇居東御苑、梅林坂の梅の花は 満開に近いほど綺麗に咲いてくれていましたよ。 とっても寒い東京でした。 でも、都心のど真ん中、丸の内のビル群を歩くまで そんなこともあまり感じていませんでした。 静岡銀行の支店が東京駅の近くにありますのでそこで用事をすませ、 さて、高層ビル群の下を歩いて皇居… トラックバック:1 コメント:0 2017年02月04日 続きを読むread more
21881歩の悲喜こもごも 30日(月)に用事があって、四谷あたりまで出かけました。 新宿御苑が近かったので、新宿御苑を楽しんで帰りましょう、と思いましたら。。。。 そうでした、 月曜日は新宿御苑、お休みでしたね・・・・ (ヘ;_ _)ヘ ガクッ 公共施設は月曜日がお休みが多いって知っていても こうゆう場面、よくあるんです。… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月31日 続きを読むread more
お正月の浅草寺へ 2 昨日は夫と上野公園にある世界遺産に登録されました 国立西洋美術館へ行ってまいりましたが、 私は美術品を見るだけでもたくさんあり、めっちゃ疲れました。 芸術がわかるようになればもっと楽しめるのに と思うのですが、 単純明解、明快でなければ、私は楽しくないのだと改めて認識しました。 とくに西洋の古典芸術は私には難しい… トラックバック:1 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
お正月の浅草寺へ 1 ふと気づくと、 朝からの曇がようやくとれ、青空が広がっている東京です。 今日もひと歩きしてこなければいけません。 コースはどこにしましょうか・・・ と毎日こんな感じです。 その日に行く場所をその日の気分で決めるのでいけません。 前日に決めておけばいいのに・・・ +o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+… トラックバック:1 コメント:0 2017年01月27日 続きを読むread more
熱海を歩く 3 ~熱海の海岸とライティング 今日は、ここ数日の厳しい寒さを思うとずっと暖かく感じた東京でした。 ここのところ、毎日友人が送ってくれる富士山を 東京で観たいと思っていましたが、 あまりの寒さに出るのがコワイほどになり 今日やっと、富士山が見える場所まで出かけることができました。 ただ、東京で見る富士山は、友人が見てる富士山の一番上だけを観るんですよね。… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月26日 続きを読むread more
熱海を歩く 1 昨日は東京もずいぶんと寒い日で 散歩途中でとんでもなく寒いことに気づき、 薬局の店頭に並ぶホッカイロを見つけるや否や、10枚入り一袋を購入。 2枚貼って、散歩を続行しましたが、 それでも寒かったぁ・・・・・ ヒュー彡カタカタカタ(((寒゚゚Д゚゚寒)))カタカタカタ彡ヒュー 今朝から晴天で歩きにいきなさい、と太陽が誘っ… トラックバック:1 コメント:0 2017年01月24日 続きを読むread more
湯島天神の梅も咲き始めていました 先週末に東京に移動してまいりました。 足のほうもほぼ痛みもなくなってきましたので、 散歩に出ても痛めた右足をかばうことなく歩けてうれしいです。 でも たまに体重が右足にかかりすぎたりしましたら痛いので、注意しなさいよ と自分に言い聞かせながら歩いています。 今日、20日(金)は本当に寒い日でした。 {{{{(… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月20日 続きを読むread more
謹賀新年 新年あけまして おめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます 2017年も一週間が過ぎてしまいました。 どんよりと今に… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
三保の松原へサイクリングに 3/3 ~松原散策と 前記事、10月26日、三保までのサイクリングの続きです。 三保の松原を散策し、帰路へ。 動画もお暇があれば見てくださいね。 素敵な動画も見つけました。 パラグライダー?か… トラックバック:1 コメント:0 2016年11月21日 続きを読むread more
三保の松原へサイクリングに 1/3 ~久能海岸を走る 10月26日、 1か月近く前、もちろん、骨折前です。 三保の松原へサイクリングをしてきました。 自宅から片道16㎞ほどの道のりです。 『三保の松原』は ユネスコの世界文化遺産 「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成遺産のひとつ として 2013年に登録された昔からの美しい景勝地です。 2… トラックバック:1 コメント:0 2016年11月19日 続きを読むread more
静岡青葉通りの冬のイルミネーションと骨折、、 2016年の静岡青葉シンボルロードのクリスマスイルミネーションの準備も静かに進み、 2週間ほど前には青葉公園の木々に既にライトがからめてありましたので もしかしたらもう点灯してるかもと、 昨日、友人と通りがかりましたら まだ準備中でしたが、 試験点灯を見ることができました ♪.*。(*^▽^*) ちょうど、ゴロゴ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月14日 続きを読むread more
徳願寺の鴨さんがたいへんなことに 前記事、27日に訪れた円山花木園の後、 いつものように近くの徳願寺を訪れました。 いつもですと、 訪れる声を聞きつけると、 鴨のつがい?がお迎えに出てくれました。 いつも出てきてくれてたのはこの子たち マガモの雄と雌の二羽。 (2016年1月8日撮影) この日も、 きっと出てきてくれるだろう… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月30日 続きを読むread more
藤枝市岡部町殿のコスモス畑で 昨日はたいへん暑い日となった静岡でした。 私は日中、自転車こいだり、歩いたりしながら 隣の藤枝市の岡部町殿にあるというコスモス畑へ。 長い道のりでした・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン 東京の行き来が始まるのと、時をほぼ同じにして 親の車を息子に譲って以来、 車なくしてなかなか遠くまで行けなくなってしまい、 こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月21日 続きを読むread more
新宿御苑へ 2 ~桜園地 前記事の新宿御苑の記事と同じ日です。 10月6日ですから、もう一週間ほど前になってしまいました。 今日の新宿御苑はますます秋の気配が濃くなっていることでしょう。 新宿御苑の桜園地、 ここも好きなスポットです。 春の花の季節もいいですが 葉を落とした秋の桜園地も素敵です。 古木の桜の木々は見事に大… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月12日 続きを読むread more
新宿御苑へ 1 10月6日、 久々に新宿御苑あたりを歩いてこようと出かけました。 お花もほとんどなくて、 紅葉にはまだ早く、見所的には寂しい季節です。 でも、ようやくの秋晴れの空。 少々暑くもありましたが、最近では清々しい日中となりました。 入りは大木戸門から。 いまs 新宿御苑には巨木がたくさんあり… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月09日 続きを読むread more
リオ五輪 メダリストパレードに行ってきました 10月7日にメダリストのパレードがあることはずいぶん前に知って、 絶対見に行きたい♪ と思いましたが、 その後、4年前のロンドン五輪メダリストパレード時の銀座の様子をテレビでやっていたのですが 驚くほどルートから離れた場所まで埋め尽くされた大観衆に驚き、 これはやっぱり部屋でテレビで見ているのが一番だと心に決めていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
深川不動へ 先週末、10月2日(日)に夫と隅田川沿いを歩いて行った深川で 二人とも初の深川不動を訪ねました。 昨年でしたか、すぐ近くの富岡八幡宮に訪れたのですが、 ここのお不動さんはスルーしておりました。 成田山とあります。 古くから深川のお不動さんとして親しまれているといいますが、 御本尊は、千葉の成田山新勝寺からやってき… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月06日 続きを読むread more
深川へ~夫と墨田川散歩 先週末、 夫と少し前に私が一人でたどった深川までの散策路を歩きました。 少し前の私の散策は、 深川でこれから初の深川不動・・・というところで、突然の豪雨に見舞われ、 そのまま門前仲町の地下鉄に飲み込まれるように帰路につくことになってしまいましたので。 今回は深川不動へ行くというリベンジを兼ねて。 10月2日の日曜日… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月05日 続きを読むread more
浅草ラーメン、『与ろゐ屋』の梅しおらーめんを食べに 台風16号が日本列島南岸を横断中です。 今回もまたたいへんな被害が出ております。 被災された皆さま、お見舞い申し上げます。 これ以上被害が大きくなりませんように。 ...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。... 先週末、東京に移動しました。 浅草らーめんの老舗『… トラックバック:1 コメント:0 2016年09月20日 続きを読むread more
深川まで散歩 先日、 孫の手が欲しくて深川まで行ってきました。 とは、たいへんな語弊が・・・ (;^ω^A 孫の手が欲しいと東京にいる時ずっと思っていたのです。 8時頃、マンションを出て 孫の手 って皆さんどこで入手されますでしょうか 子どもの頃から孫の手は実家にありましたし 静岡の家にも… トラックバック:1 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
きもかわいい 上野動物園のオリイオオコウモリ 2016年6月30日の上野動物園で見たオリイオオコウモリさんの動画を作りました。 タイトルのとおり、きも可愛い。。といいますか 気持ち悪いのほうがいっぱいかも・・・コウモリさんごめんなさい m( __ __ *)m 写真は一枚しか撮ってなく 動画のみ撮っていました。 これは動画から切り抜き、 赤ちゃんを抱っこしよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月20日 続きを読むread more
安倍川から大浜を歩く 平成・・・ なにげに平成の時代を過ごてきました。 正直、 平成って、なんとなく間の抜けた雰囲気、と思いながらその元号を受け入れたイメージがあります。 そして28年。 平成は、愛すべきものになっておりました。 平成の時代が終わるかと思うととても切ないです。 天皇陛下と美智子さまが 日本国とそして日本国民とともに… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月14日 続きを読むread more
静岡は梅ヶ島、『安倍の大滝』にも案内犬ゴンがいた タイトルに、「案内犬のゴンがいた」、 としていますが、 ワンコの本当の名前はわかりません。 上記の 「案内犬のゴン」 とは、ゴールデンウィークに車中泊をしながら行った高野山に1985年頃から1 10年近く、高野山へ訪れる旅人の案内をしたというワンちゃんのことです。 その 高野山案内犬 ゴンと同じに、大滝まで歩… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
上野動物園ハシビロコウさんの魅力大公開 先日のホッキョクグマの記事と同じ日です。 上野動物園のハシビロコウさん。 2013年にも上野動物園で初めてハシビロコウさんに会っています。 意外ですが、いえ、 知ってる人にとっては当然のハシビロコウさんの人気の高さ。 皆、ハシビロコウさんに会うと幸せな気持ちになるんですよね。 だって ほら こうして ほほえ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more
真田ゆかりの郷 九度山を歩く 真田の抜け穴 ~車中泊GW 7日目 - 3/5 GWの車中泊ばかり6泊7日、伊勢志摩紀州の旅 最終日の続きです。 真田ゆかりの郷、九度山を歩いています。 【5/6(金) 7日目 コース地図中 ㉒】 4/30 ①二見浦 夫婦岩 二見浦駐車場泊 5/1 ②③④⑤⑥伊勢神宮 → 鳥羽水族館 → 横山展望台 → 賢島 → 道の駅海山… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月07日 続きを読むread more
上野動物園のホッキョクグマさん イコロ♂とデア♀ 上野動物園に6月30日に行ってきました。 久々の動物園は、暑い日のお昼頃でしたから、 動物たちも暑そうに見えました。 そんな中でホッキョクグマのイコロ♂とデア♀は 水中を気持よさそうに泳ぐところを見せてくれたり、 かわいいおやつタイムの様子などを見せてくれました。 動画も作ってみましたのでお暇がありましたら見てく… トラックバック:1 コメント:0 2016年07月07日 続きを読むread more
柴又帝釈天 柴又・・ いなかものの私でも、昔から寅さんで有名な柴又は知っておりました。 あ、地名だけですけどね。 夫がよく柴又は行ってくるといい と言っておりましたが この日、亀有⇒水元公園と巡って、、柴又もラストに足を伸ばしてきました。 水元公園から金町駅まで歩いてもどってきて ここからさらに、柴又帝釈天ま… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月01日 続きを読むread more